目次
ナラティブ分析
ナラティブにおける聞き手の役割とパフォーマンス性―震災体験の語りの分析より
「出来事」が「ストーリー」になるとき
日本語学習者の協働作成によるストーリー・ライティング―書き手と読み手の相互行為的な活動の考察
子どもの想像の物語における仮説形成とポジショニング
トーク番組の体験談において表出される芸能人の自己イメージとその語り方―フレームとスキーマからの分析
ライフストーリーにおけるアイデンティティー形成―高齢者・アルツハイマー病患者のナラティブ研究
語りにみる吃音アイデンティティー交渉―セルフヘルプ・グループの談話から
時代変化へのジレンマ―栃木県農村部で出産育児を経験した女性のインタビュー・ナラティブにみる「自己」理解への期待と反発
「食わせれる?旦那」にみる伝統的結婚観とそれに拮抗する新たな規範の交渉
「何となく合意」の舞台裏―在英日本人女性のインタビュー・ナラティブにみる規範意識の表出と交渉のストラテジー
行為と知覚のナラティブ―テレビCMのマルチモーダル分析から
感想・レビュー
-
- 和書
- 曽我量深講話録 〈3〉