ひつじ研究叢書<br> 方言学的日本語史の方法

ひつじ研究叢書
方言学的日本語史の方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 737p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784894762008
  • NDC分類 818
  • Cコード C3081

内容説明

本書は日本語史の研究に方言学の視点をもちこむことにより、従来の文献重視、中央語主体の歴史記述を見直し、新たな史的研究の可能性を提示することを目的としたものである。

目次

第1部 理論・方法編(方言学的日本語史の目的;方言学的日本語史の方法論;日本語史資料としての方言の位相 ほか)
第2部 中央語史編(「頬」の語史―文献と方言との不対応;「顔」の語史―位相論的語史の試み(1)
「眉毛」の語史―位相論的語史の試み(2) ほか)
第3部 方言史編(格助詞「サ」の歴史―方言形式の成立(1)
終助詞「ケ」の歴史―方言形式の成立(2)
副助詞「コソ」の歴史―方言形式の成立(3) ほか)

著者等紹介

小林隆[コバヤシタカシ]
1957年新潟県に生まれる。1983年東北大学大学院文学研究科(国語学専攻)博士後期課程退学。国立国語研究所言語変化研究部第1研究室研究員・主任研究官を経て、現在、東北大学大学院文学研究科日本語学講座助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品