出版社内容情報
本書は二部構成になっており、第1部では、Linuxデザインの概要を説明します。OSについて初めて学ぶ読者にも、Linuxの構成の大枠をわかりやすく解説します。第2部は12の演習課題を軸に、実践的な学習を進める形態をとっています。演習は段階的に難易度を高めてあり、それぞれ、導入部、問題の提示、問題解決の3つのセクションに分かれています。
内容説明
本書は、Linuxカーネルを最小のリスクで習得するための実習書である。これに沿ってLinuxの学習を進めることで、他のカーネルにも通用する技術を段階的に習得できるようになっている。
目次
第1部 Linuxの概要(Linuxの発展;カーネルの果たす一般的な役割;カーネルの構成;プロセスとリソースの管理 ほか)
第2部 実習(Linuxの振る舞いを観察する;シェルプログラム;カーネルタイマ;カーネルモジュール ほか)
著者等紹介
浜田真理[ハマダマリ]
京都府精華町在住。翻訳家。某ソフトウェア会社にてSE業務に従事した経験を持つ
浜田光之[ハマダミツユキ]
京都府精華町在住。システムエンジニア。スカイ・シンク・システム株式会社に勤務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。