こちらの商品には新版があります。
出版社内容情報
Mac OS X 開発者も、iPhone開発者も必携!
2002年に発売され、Mac OS X開発者から好評を博した『Mac OS X Cocoaプログラミング』の改訂版です。今回改訂された日本語版の原著第3版は、2008年5月の発売以来3万部を売り上げ、本格的なプログラミング書としてはベストセラーになっています。
本書は、Mac OS Xアプリケーション開発において、最もよく使われる開発ツールであるXcode、Interface Builder、Instrumentsを紹介します。またObjective-Cと、Cocoaの主要なデザインパターンについても網羅しています。収録されている数多くのコードを読み進めることで、Cocoa コミュニティが使用しているイディオムにも馴染めるようになるよう構成されています。
最新のMac OS Xの機能をフルに利用したアプリケーションを開発するためのテクニックが満載されており、Mac OS Xでの開発者はもちろん、iPhoneプログラマにも必読の書といえるでしょう。
《日本語版の特徴》
2009年8月リリースのMac OS X 10.6 Snow Leopard、およびXcode 3.2 に合わせ、本書中の解説、画面イメージをすべてXcode 3.2 に対応したものに変更しています。なお、以前のXcodeを使用している方々にも本書が役立つよう、適宜解説を付け加えています。
第16章「ローカライズ」は、アプリケーションを日本語対応に変更しました(原書ではフランス語対応)。第28章「Webサービス」は、AmazonWebサービス(AWS)を用いた検索アプリケーションの作成でしたが、2009年8月よりAmazon側の仕様が変更されたこともあり、Yahoo! JAPANのWebサービスを用いた検索アプリケーションの作成という内容に差し替えています。
目次
Cocoaとは?
さぁ、始めましょう
Objective‐C
メモリ管理
ターゲットとアクション
ヘルパオブジェクト
キーバリューコーディング、そしてキーバリューの監視
NSArrayController
NSUndoManager
アーカイブ〔ほか〕
著者等紹介
村上雅章[ムラカミマサアキ]
1960年生まれ。1982年京都産業大学外国語学部言語学科卒業。1982年~1999年国内情報処理企業にてSEとして勤務。現在、ニュージーランドにて翻訳およびシステム開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。