Information technology series
ITマネージャのためのXML入門―ITビジネス革命への手引き

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 258p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894712683
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3004

出版社内容情報

XMLは、イントラネット、エクストラネット、インターネットを経由して構造化情報を交換するためのテクノロジーです。本書は、企業のIT(InformationTechnology)関連のマネージャのためにXMLを解説するものです。技術面のみならず、XMLのビジネスへの応用やXMLがビジネスに及ぼす影響についても詳しく解説します。自社のシステムにXMLを導入する際に検討すべき様々な話題を、わかりやすくていねいに紹介しています。これからのITビジネスを担うマネージャ、リーダーにとって重要な1冊といえるでしょう。

【目次】

   第1章 インターネット情報交換の危機 
   第2章 XMLの基礎 
   第3章 XML関連の標準 
   第4章 XMLのツール 
   第5章 開発プロセスと開発スタッフ 
   第6章 企業向けアプリケーションの5つの例 
   第7章 ベンダ向けアプリケーションの5つの例

内容説明

XMLは、イントラネット、エクストラネット、インターネットを経由して構造化情報を交換するためのテクノロジーです。本書は、企業のIT(Information Technology)関連のマネージャのためにXMLを解説するものです。技術面のみならず、XMLのビジネスへの応用やMXLがビジネスに及ぼす影響についても詳しく解説します。自社のシステムにXMLを導入する際に検討すべき様々な話題を、分かりやすくていねいに紹介しています。これからのITビジネスを担うマネージャ、リーダーにとって重要な一冊といえるでしょう。

目次

第1章 インターネット情報交換の危機
第2章 XMLの基礎
第3章 XML関連の標準
第4章 XMLのツール
第5章 開発プロセスと開発スタッフ
第6章 企業向けアプリケーションの5つの例
第7章 ベンダ向けアプリケーションの5つの例

著者等紹介

内田雄治[ウチダユウジ]
1966年、大阪市に生まれる。1987年、大阪府立工業高等専門学校機械工学科卒業。同年、大阪府立大学工学部航空工学科に編入学。1989年、同大学を卒業。1991年、同大学工学部航空工学科構造力学専攻修士課程修了。同年、横河・ヒューレット・パッカード株式会社(現、日本ヒューレット・パッカード株式会社)に入社。HP-UX上の電子辞書検索ソフト、帳票ツールの開発等を経て、現在、同社HPコンプリメンタリプロダクト事業部にて、印刷システムおよびストレージ製品の開発と技術サポートに従事。訳書に『JMF:Java Media Framework』(ピアソン・エデュケーション刊)がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふら〜

0
タイトルの通りでXMLをはじめから丁寧に、といった感じの本。業務に直結する分野ではないものの、何らかのフックになってくれればなと。2023/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2646679
  • ご注意事項

最近チェックした商品