内容説明
カレンダーや時計をはじめ、日々の生活で見聞きする数字。そこには宇宙の法則が潜んでいます。数のしかけを読み解けば、「九星占術」や「魔方陣」のからくりを誰でも簡単に計算できます。世界の不思議に数字はつきもの。数学でも算数でもない、暮らしに役立つ「算術」の入門書です。
目次
その1(六三除け;相性占い術;干支を調べる術;十二支の時間割;元号を西暦に直す;西暦のしくみ;おなじみ六曜)
その2(運命数を求める術;星座と占い;魔方陣の秘密;九星術で占う;7の不思議)
その3(最小の図形;「瞬間」って何秒?;ゼロ÷ゼロ)
なるほど!ドリル50題
著者等紹介
醍醐實[ダイゴミノル]
1943年(昭和18年)東京都品川区生まれ。都立雪谷高校を経て、千葉大学教育学部数学科卒。1966年より神奈川県立鶴見高校教諭。横浜市内の県立高校を経て、2004年希望が丘高校にて定年退職。2006年まで同校にて再任用。06年4月より3年3か月間、三菱UFJ信託銀行ライフプランニング営業部財務相談役。同行退職後は希望が丘高校、二俣川看護福祉高校などで非常勤講師、横浜市のげ山荘「大人の算数教室」講師。少林寺拳法正拳士4段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
デビっちん
23
何度も使うパターン化した計算は、ある法則を知っていれば一瞬で解を導くことができます。特定の日の曜日、昭和・平成⇔西暦の変換、干支などを即座に求める速算術や、運命数の導き方や魔法陣などちょっと怪しい内容を含めた数の法則について、ホントーに平易な文章で説明してくれています。また、効率的な掛け算九九の覚え方の記載は子育てに役立ちます。十干十二支を一瞬で求めることができる方法を知ったので、九星気学の勉強に対するハードルが下がります。来たるべき日に備えて、法則を使う反応スピードを高めようと思いました。2017/02/20
澄
12
自分の生れた日の曜日を算出する方法など、特定の日、干支の算出など苦手でしたが、本書で簡単に算出できるようになれそうです。2017/02/23




