Oh,Genius!オー、ジィニアス―こどもの表現というワクをとき放つと…天才性が目覚める

個数:

Oh,Genius!オー、ジィニアス―こどもの表現というワクをとき放つと…天才性が目覚める

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 18時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 144p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784894642706
  • NDC分類 707
  • Cコード C0071

内容説明

こどもの造形指導にはモダンアートのエッセンスを!オブジェという謎めいた表現について理解することは、アートとはナニかについての理解を深める近道です。アートには、わが子の多様性を見出す法則があります。ヒトは、そもそも多彩な能力「個性」を持って誕生します。パパやママが、その個性を育むコツを感じ取ってください。アートシンキングを打ち立てるにはKoDoMoとモダンアートが有効です。KoDoMoというヒトの原型に起点を求め、前衛アートが指し示すベクトルを活用してみてください。

目次

第1章 こどもの天才性の由来を「太古」に見出す(天才はドロンコが育む;世界はたった3つの色で出来ている;天才の眼は文明と文化の発生を見ている;天才の線には太古の記憶が宿っている)
第2章 こどもの天才性の出現を「今」に求める(9歳の危機と表現の変化;天才のヒラメキがモダンニズムとなる;オブジェこそ、究極のタイコ・ド・モダン;確かに天才と呼べるこどもがいる)
追加資料 制作表現の動機付けGUTAIとは何か?

著者等紹介

井上義教[イノウエヨシノリ]
太陽の子芸術教育研究所主宰。リトルランドアトリエ太陽の子主宰。1949年生まれ。1979年「アトリエ太陽の子」を設け、横浜市を中心にこどものアトリエ活動を開始。1983年「主婦の友アトリエ太陽の子」主宰者に就任。(2019年4月より「リトルランドアトリエ太陽の子」となる)。2013年聖マリアンナ医科大学キッズアートプロジェクトアンバサダー就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品