内容説明
第1部は「よくしゃべる」「我慢ができない」「1人で遊んでばかりいる」など「気になる子」が示す姿を取り上げて、「どう理解すればいいのか」「どう保育をすればいいのか」について具体的に書いています。第2部では、第1部の具体的な事例の背景にある子ども理解や保育理論についてまとめました。
目次
第1部 こんなときどうする?―考え方・手立て・実践の展開(話を聞かなければならない場面で、よくしゃべる;テンションが上がってしまい、動きが止まらない;活動の切り替えが悪い;次の活動にスムーズに参加できない ほか)
第2部 実践力アップを支える―子ども観と保育観(発達の視点から「気になる子」を理解する;みんなで育ち合う楽しい保育のつくり方;一人でも、保育は変わる;保育仲間をつくって、もっと変わる)
著者等紹介
赤木和重[アカギカズシゲ]
1975年生まれ。神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授。京都大学教育学部卒業、滋賀大学大学院教育学研究科・神戸大学大学院総合人間科学研究科修了
岡村由紀子[オカムラユキコ]
1951年生まれ。あおぞらキンダーガーデン園長(静岡市)、平島幼稚園園長(藤枝市)。静岡県立臨時教育養成所(幼稚園課程)卒業。静岡大学大学院教育学研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。