目次
保育・子育ての新たな共同をつくるために―おとな同士の共同を困難にしているものは何か
保育者と保護者編―いっしょに子どもを育てるって?(実践(1)・トラブルをとおして考える―かみつきをきっかけに懇談会でおとな同士の手つなぎを
実践(2)・発表会と運動会をとおして考える―保護者の願いと保育者の思いを重ねて保育をつくる
実践(3)・困難を抱える家庭を支える―子どもたちのいのちと笑顔を守りたい
小論・保護者と保育者の関係を育てるために―信頼したい気持ちを持ち続けること)
保育者・職員同士編―思いをわかりあうって?(実践(1)・保育をとおして認めあえる集団を―お互いを理解しあう職員集団って?
実践(2)・主任保育士の役割を考える―世代をこえていっしょに保育をつくりたい
実践(3)・公立保育所を受託しての保育づくり―私たちにできることは何かを探って
小論・保育の醍醐味を職員みんなで味わうために―成果主義が職員同士の関係にもたらすもの
小論・意見の「一致」と「ちがい」を豊かな保育につなげるために―すべては子どもからはじまる)
感想・レビュー
-
- 和書
- 放送論