Forest 2545 shinsyo<br> 長生きする人は唾液が多い

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Forest 2545 shinsyo
長生きする人は唾液が多い

  • 本田 俊一【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • フォレスト出版(2015/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 45pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 15時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 174p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784894519596
  • NDC分類 497.9
  • Cコード C0277

内容説明

唾液を減らす「食後の歯磨き」は世界の非常識!お口の番人である「唾液」を増やせば、病気知らず、医者いらず。

目次

1 唾液にはさまざまな「顔」がある(最もツライ拷問は「唾液を止めること」;唾液は個人情報のかたまり!;唾液は「最強の消毒薬」 ほか)
2 唾液はカンタンに増やせる!(唾液があるから生きていられる;虫歯や歯周病は「唾液」で撲滅;唾液は口の「下水」の役割がある ほか)
3 唾液が減少する本当の理由(「食後の歯磨き」は世界の非常識;「333運動」は無意味?;「歯磨きの目的」を知らない日本人 ほか)

著者等紹介

本田俊一[ホンダシュンイチ]
医療法人ほんだ歯科理事長、日本口臭学会常任理事・指導医。1980年、山口大学農学部獣医学科を卒業後、8年にわたり、厚生省(現・厚生労働省)の検疫業務に携わる。輸入感染症の検疫業務の傍ら、大阪大学微生物病学研究所において、腸管感染症の基礎研究をおこなっていた。1988年、厚生省を退官、翌1989年に大阪大学歯学部に学士編入し、1993年同学部を卒業。卒業後は、歯科医院に勤務し、1995年ほんだ歯科を開業。予防中心の歯科医療の展開を開始する。1997年に医療法人ほんだ歯科に変更(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジョンノレン

54
薄手の新書版ながら中身は濃厚。塩基レベルでその構成や機能について詳細に説明されるほか養生訓から最新の知見まで学べる。口内は唾液内の細菌叢くのおかげで中性に保たれ、虫歯や口臭抑制機能も。口腔洗浄剤には疑問符?起床時の口内細菌量は糞便の17倍!起床時の歯磨きが最も大事。毎食後の歯磨き推奨する国はごく少数。著者はガムコロコロ推奨。緑茶やウーロン茶などは水分補給には逆効果。またポリフェノールは唾液分泌を抑制。朝食抜きは口臭の元。その他、目から鱗の示唆多数。機会があれば別著者のセカンドオピニオン本も読んでみたい。2025/02/28

Humbaba

4
口内に異物があれば、人は自然とそれを洗い流すために唾液を分泌する。そして、その唾液の分泌は単に異物に対してのみならず、様々な雑菌を殺す作用も持っている。そのため食後などに固形物を口に含んでおくことは、口内環境を改善するために有用な手段である。食後すぐに歯磨きをするのは寧ろマイナスであり、口に物を含むようにして唾液に任せたほうが良い。2015/11/27

ウタ

3
目線を水平に保つだけでも唾液が出るのはまゆつばだった2024/08/16

nami1022

3
個人的には色々と腑に落ちました。歯磨き粉が苦手でずっと歯磨き粉は少量か使わずに磨いてきていて、昼食後も歯磨きが面倒なのでキシリトールガムを噛んでいて、それで特に何の不調もなかったのですが、一度知覚過敏になってその治療のためにシュミテクトを勧められて使い始め、昼食後も歯を磨く習慣を持ったところ、知覚過敏は改善したものの唾液が減った気がするし口臭も気になるようになりました。これからは以前のスタイルに戻そうかな、と。ただ朝は起床後すぐに歯磨きするようにして。あとコーヒーの後にチェイサーも飲んでおこう。2023/03/19

mochi

1
朝:軽磨き(病気予防)   昼:磨き不要、ガムや爪楊枝程度で良い   夜:しっかり磨いて就寝    唾液最強伝説をつづった本です…   ・歯磨きは起床後(糞便より起き抜けの口内は汚れている)と就寝前にする。 ・唾液はかつて目薬だった!? ・食後の歯磨き命取り!?    ブログ本?なのかスカスカなので1.2時間で読めます。 手軽に歯磨きや口臭対策について、口内を清潔に保つとはどういう事か学べます。時間対効果は非常に高いと思います。2016/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9806401
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品