- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > フォレスト2545新書
内容説明
多くの人を救ってきた不動産コンサルタントが教える!「どんな家を選べばいいのか?」「家を買うお金はどうやって用意するのか?」など、絶対に後悔しない賢い家の買い方を紹介!たとえ満足する家を買っても、経済的に不安では幸せとは言えません。「家」と「お金」の関係を見つめ直しながら、あなたにぴったりな家の見つけ方、損をしないローンの組み方までを紹介する1冊。
目次
第1章 「家賃を払うのはモッタイナイ」の間違い
第2章 日本人を騙す「持家洗脳」のカラクリ
第3章 家を買う前に知っておきたいお金の知識
第4章 「稼ぐ家」であなたのマネーストリームを実現する法
第5章 成功率100%、2年で500万円を貯める方法
第6章 まだ間に合う!ライフステージに合った賢い住まい選び
第7章 本当に賢い「お金の借り方・返し方」8ヵ条
著者等紹介
浦田健[ウラタケン]
明治大学商学部卒。不動産コンサルティング会社の他、不動産管理会社、不動産投資会社を経営。自らもアパート掃除を行う大家さんのひとり。全員制コンサル「金持ち大家さん実践アカデミー」を主宰。全国700名を超える大家さん、不動産投資家の経営指導を行っており、コンサルティング実績は延べ1万件を超える。05年700万円台より建築可能な「売れる戸建賃貸」を開発。08年「大家検定」を監修・認定する「一般財団法人日本不動産コミュニティ(J‐REC)」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
7
お金を貯めるためには、未来を見通す力を持つことが重要になる。徒に家を買おうとすれば、それは自分の人生の重荷となってしまう可能性が高い。本当にその家を購入しても大丈夫なのか、そして、それは近い将来だけではなくて、ずっと先まで考えて妥当なものなのか、将来は今とは家族構成が変わることをよく考えた上で結論を出す必要がある。2015/03/18
m
4
借りれる額と借りていい額の違いが具体的に数字で出ていて参考になった。どこからも借りたことはないですが、お金の借り方の基礎を学べた。「資本主義」を軸にする思考は、日常の主婦生活にも役立つ内容でした。本質的には投資の話なので世間を知らない私はこういった類の本は浮かれてその気にならないよう気を付けて読みます。大家検定というものを初めて知った。2014/09/12
オカヤン
2
ウラケンさん。YouTubeでもわかりやすいので再度勉強。稼ぐ家を買う。勉強次第で稼ぐことができる。500万をまず貯めること。そして、地理も積もれば山になる。不動産にも福利があるんだと学ぶ。済まなくなった家を国で刈り上げてもらう制度を知る(JTI)2022/08/18
ちゃそ
2
仕事の役に立つかと思い読んでみた。仕事では役に立たないかもしれないが、考え方は個人的に役に立つかと思った。2012/08/04
Humbaba
2
市場原理によって,どのような商品も価格はあるべきところに落ち着く.だからこそ,今のままで時間が進めば,持ち家も賃貸もその間の差は大きくない.不動産を購入する際には,それが誰かに貸し出し可能であり,安定してお金が入ってくる物件を選ぶ必要がある.2012/03/16