この食事で自律神経は整う

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

この食事で自律神経は整う

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 20時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784894517592
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0077

出版社内容情報



溝口徹[ミゾグチトオル]

内容説明

「血糖と腸を同時に整える食事」で健康になる。不安・イライラ・頭痛・疲れやすい・自律神経失調症・糖尿病・肥満・うつに効く!栄養療法の専門医師が教える自律神経が整う新健康法!

目次

第1章 自律神経は何をすると整うのか?(意外と知られていない「自律神経」;自律神経はなぜ乱れてしまうのか? ほか)
第2章 自律神経が整う人は、血糖値が安定している(糖質の秘密;血糖値を安定させる食事の摂り方 ほか)
第3章 自律神経が整う人は、腸内バリアが整っている(自律神経が整わない人は、腸にも問題がある;自律神経は腸が鍵になる ほか)
第4章 自律神経が整う人は、正しい栄養素を摂っている(ビタミンB群;ビタミンC ほか)
第5章 今日から実践!自律神経を整える10の習慣(自律神経を整える4つのポイント;飲料ほど気をつける ほか)

著者等紹介

溝口徹[ミゾグチトオル]
新宿溝口クリニック院長。医療法人回生會理事長。神奈川県生まれ。福島県立医科大学卒業後、横浜市立大学附属病院、国立循環器病研究センター勤務を経て、神奈川県藤沢市に溝口クリニック(現・辻堂クリニック)を開設。痛みを専門に扱うペインクリニックを中心に、広く内科系疾患の診療にも従事。2000年から一般診療に分子栄養学的アプローチを応用し始め、治療が困難な疾患に対する栄養療法を実践し多くの改善症例を持つ。2003年、日本初の栄養療法専門クリニック『新宿溝口クリニック』を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pukupuku

52
ダイエット始めないとまずいよなぁと思ってたところに,目に飛び込んできたので読んでみた。結局,糖質は撮らない方がいいよ~,血糖値を急激にあげないように気をつけてね~お肉と魚中心に食べるといいんだよ~サプリメントも上手く取り入れてあげてね~ってことでいいんでしょうか。2018/04/26

8
結局は糖質制限が最強ということだった。うそくせーとか思いながらはじめて一年半が経過したが、何もマイナスのことはなく、むしろ生活は大幅に改善された。人間、別に米食わなくてもなんとかなるもんだわ。2021/11/14

るう

7
タンパク質中心の食事をし、糖質制限と食べる順番で血糖値急上昇を避け、食物繊維を摂って腸を整え、良質な脂質を摂る事が自律神経を整える。2021/06/10

M・U

6
自律神経が乱れる大まかな流れは①腸の環境が悪化して腸壁の網目が荒くなる。②本来吸収されるべきでない分子の大きな栄養素が吸収され、それが体の炎症を起こす、及び糖質が急激に吸収され血糖値がはねあがりインシュリンが大量放出。③炎症により、及びインシュリンの大量放出による急激な血糖値の低下を防ぐため、ストレスホルモンが大量放出④自律神経が乱れる。こんな感じかな。対策は糖質制限、食物繊維の摂取による腸内環境の改善、オメガ3摂取による炎症の抑制、動物性たんぱく質の摂取等。2018/12/12

はぎはぎ

5
自律神経が乱れ気味なので。栄養素の面から自律神経の問題にアプローチした本で、どういった栄養素がどのように効くのかがきちんと説明されている。そういった点では不満はない。しかし、ある栄養素を含むものを多くとったほうがいい(とらないほうがいい)とか、足りないものはサプリを利用するとか、なんというか味気ない。看板に偽りはないが、あくまでも「料理」ではなく「食事」なのである。食を楽しみの一つと考えている身からすると、あんまり楽しくなさそうだなあ、と思ってしまった。2020/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11826788
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。