知的社会人1年目の本の読み方

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

知的社会人1年目の本の読み方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784894517554
  • NDC分類 019
  • Cコード C0030

出版社内容情報



山口謠司[ヤマグチヨウジ]

内容説明

ケンブリッジ大学、フランス国立社会科学高等研究院で磨き、文献学者として完成させた「本物の知識」をつける読書術。25万3200冊を読んだから伝えられる技法。「わかったつもり」がなくなる!「知性、教養、創造力が欲しい」あらゆる年代の入門書!

目次

第1章 “本物の知識”をつける読書こそ知的社会人の基礎の基礎―「知性」「教養」「創造力」に富む人の読書は何が違うのか?
第2章 「時間」と「労力」をムダにしない本の選び方―自分の血肉になる本だけを厳選する
第3章 読解力が高まる本の精読術―速読、部分読みをして、本当に内容を理解できましたか?
第4章 本質を見抜く読書術―知識を「削ぐ」「つなぐ」作業が創造力につながる
第5章 研究者的「知識の深掘り術」入門―問題設定から結論を導くまでのシンプルな流れ
第6章 「記憶に残し、引き出す」「積ん読防止」のための情報整理術―効果的な「読書ノート」と「読書スケジュール」のつくり方
第7章 “社会人としての魅力を磨く”本の使い方―頭の良さと品格は『古典』『歴史本』『海外小説』『伝記』『電子書籍』がカギ

著者等紹介

山口謠司[ヤマグチヨウジ]
大東文化大学文学部准教授。1963年長崎県佐世保市生まれ。博士。大東文化大学大学院、フランス国立社会科学高等研究院大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て現職。専門は、書誌学、音韻学、文献学。1989年よりイギリス、ケンブリッジ大学東洋学部を本部に置いて行なった『欧州所在日本古典籍総目録』編纂の調査のために渡英。以後、10年に及んで、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、ベルギー、イタリア、フランスの各国図書館に所蔵される日本の古典籍の調査を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

九曜紋

12
いままでの累計読書数25万冊超の文献学者による読書論。さすがに説得力がある。前職での経験を踏まえても、読書家イコール仕事のできる人では必ずしもないが、仕事のできない人イコール読書をしない人とは言えるように思う。社会人になってからの読書はその人の一生を変える力がある。これからもたゆまず努力を続けよう。でも私は本に線を引いたり、マーカーを引いたり、書き込みをするのは苦手だな。学者という立場ならそうすべきだとは思うけど。2017/05/05

イボンヌ

11
タイトルにあるとおり、1年目の方にお薦めかもしれません。2018/01/13

akiᵕ̈

4
読者をするというのは、頭の中で様々な事を想像すること、それによって深い知識を身につけていく、という件は共感できるけど、うーん、なんだろ。全体的に「知的社会人1年目」の人に向けて指南する内容ではなかったなぁというのが正直なところ。ましてや「本はジャケットやフィーリングで選ぶと失敗する」って、いやいや、そこが大事なとこ!とわたしは全く共感出来なかったです!笑 2018/02/17

読書国の仮住まい

2
著者曰く評価される社会人とは知性、教養、創造力を兼ね備えた知的社会人である。 それを同時に身につけさせてくれるのが本。 『時間と労力を無駄にしない本の選び方』『本物の知識を身につけるための基本スキル』『読解力が高まる本の精読術』『ものの本質を見抜く読書法』『問題を解決するための研究者的知識の深掘り術)『"記憶に残し、引き出す""積ん読を防止する"ための情報整理術』『社会人としての魅力を高める本の使い方』 読書とはその著者と会い、話し、考えを学ぶことができる貴重なこと。 亡くなった人とも会って話せるのです。2021/03/01

TM

2
良書。読書の価値から,具体的な読書の技法まで説明してくれている。特に,理解のためには(読んだ本を「教養」として残すためにも),同じ分野の本をまとめて読むことが有用というのはその通りだと思う。2017/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11633643
  • ご注意事項

最近チェックした商品