行動の科学―先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッド

個数:

行動の科学―先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッド

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月23日 20時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784894516953
  • NDC分類 141.7
  • Cコード C0030

内容説明

世界No.1目標達成コーチによる圧倒的実績と実践心理学に基づいた一瞬で自分自身を動かす技術。

目次

プロローグ 最速で行動し、最短でゴールに向かう方法
第1章 「先送り」はあなたを殺す
第2章 今すぐあなたを動かす「痛みと快楽の法則」
第3章 私たちを足踏みさせる思い込みを壊せ
第4章 私たちは一瞬で行動的な人間に変化する
第5章 すぐやるためゴールのつくり方

著者等紹介

ボルダック,マイケル[ボルダック,マイケル] [Bolduc,Michael]
1973年、カナダ生まれ。7歳のときに、父親が母親を殺害するという衝撃的な事件を体験。そのショックから重度の吃音症と極度の対人恐怖症となる。16歳のときには養父母の家からも追い出されて高校を中退。友人に誘われて参加したセミナーをきっかけに自己変革に目覚め、吃音症を克服。その後、目標達成コーチとしてキャリアを積み、世界的ビジネスコンサルティングの権威ブライアン・トレーシーから「世界No.1」と称されるまでになる

吉田裕澄[ヨシダヒロズミ]
マイケル・ボルダックジャパン株式会社代表取締役。2007年よりマイケル・ボルダックの通訳を務め、日本におけるビジネスパートナーとしてコンテンツ作成、セミナー運営に携わり、日本人にマイケル・ボルダックの成功法則をわかりやすく伝えている

高野内謙伍[タカノウチケンゴ]
2007年よりマイケル・ボルダックに師事。日本におけるセミナー運営チームのリーダーを任される。現在、日本人で3人しかいないマイケル・ボルダックが認めたマスターコーチの1人であり、マイケル・ボルダックが信頼をよせるビジネスパートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

morinokazedayori

47
★★★★★すぐに行動するか行動を先送りするかで、五年後、十年後の結果が大きく変わってくるという。行動を妨げるマイナスな感情を取り払う技術、目標達成まで行動を持続させるための具体的な目標設定方法など、自分の人生をより満足度の高いものにするためのノウハウが集結。素晴らしかった。やる気がふつふつと湧いてきた。時々読み返したい。2017/02/06

ヨータン

15
先送りの行き先は死です。と衝撃的な言葉が書いてありましたが、普通の自己啓発書でした。でも小さいことでも行動しなかったことが、あとで大きな失敗、後悔を招くのだなとあらためて思いました。2017/11/25

sweet november

14
7歳のとき、自身の母親が父親に殺された、という著者のプロフィールに愕然としてしまった。親戚に引きとられたが、16歳のときにそこも追い出され、吃音に悩まされ続ける。物事を先送りしてばかりでは何も変わらない。得たい結果を明確にする事がポイントなんだな。2016/03/28

ひじり☆

7
曖昧な願いを抱え、面倒なことを後回しにして悶々としてきた。ゴールを明確にし、何が何でもそのゴールを達成したいと思える絶対的な理由を探す。理由が見つかったら、今すぐできる事をリストアップする。 「どれだけ不快な事を快適に受け入れられるか」を見極め、段階的に負荷をかけていく。面倒だ…ではなく、簡単、簡単と言葉で脳を騙そう!2017/12/13

茶幸才斎

6
人は、今なすべき行動が何かをよく知っている。だが、行動が不快の感情と結び付くと、実行を先送りしがちになる。ならば、なすべき行動に快の感情を結び付けよ。行動の快・不快はコントロール可能である。という考え方を前提に、行動を躊躇させる心理的要素を取り除き、直ちに実行に移せる心的状態を手に入れる方法を紹介している。何事も気の持ちようである。年の功と云うべきか、近頃そうした心境で心を鎮める術を身に付けつつあるので、筆者の主張も自然と腑に落ちる。気の持ちようで、世の中の見え方も、自身の立ち位置も、変わってくるものだ。2016/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10020666
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品