Dr.ディマティーニの最高の自分が見つかる授業―人生を成功加速させる世界最強メソッド

個数:

Dr.ディマティーニの最高の自分が見つかる授業―人生を成功加速させる世界最強メソッド

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月09日 03時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 398p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784894515895
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

「まだ、本気を出していないだけ」と思っている人が、自分の「潜在能力」を一瞬で引き出す方法!「思い通りの人生」に変わるプログラム、完全書籍化。

目次

第1章 バリュー・ファクターとは何か?
第2章 価値観を特定する
第3章 試練がもたらす価値観
第4章 運命を生きる
第5章 愛を深める
第6章 才能を活性化する
第7章 充実したキャリアを歩む
第8章 経済的自由の拡大
第9章 影響力の拡大
第10章 活力を解き放つ
第11章 究極のビジョンの実現

著者等紹介

ディマティーニ,ジョン・F.[ディマティーニ,ジョンF.] [Demartini,John F.]
人間行動学のスペシャリスト、教育者、作家。人間行動学と自己啓発の分野で世界的な権威として知られている。彼が創設したDemartini Instituteは、人間教育のための複数の分野を教える72のカリキュラムを提供する調査教育機関

岩元貴久[イワモトタカヒサ]
1966年鹿児島市生まれ。アメリカと日本でマーケティングコンサルティング会社、ソフト開発会社、コーチング会社、不動産投資会社、ASP事業会社等、複数の会社を経営している企業家。大学卒業後、1990年~1998年まで外資系大手経営コンサルティング会社の米国本社(ロサンゼルス事務所)にてFortune500企業へのコンサルテーションに携わり、e‐businessコンサルティング会社を経て2000年に独立。現在は、事業経営の傍ら講演・執筆活動を行うだけでなく、各分野で活躍するリーダー育成のために、出版プロデュースや学生に実学を教える「社員のやる気研究所」代表

竹井善昭[タケイヨシアキ]
株式会社ソーシャルプランニング代表取締役。1957年生まれ。20代の頃から、マーケティング・プランナーとしてファッションから飲食、インターネット、番組制作といった時代の流行を追う仕事に幅広く従事。50歳を迎えたあるとき、社会貢献活動に目覚め、本業もCSR、コーズ・マーケティング、ソーシャルビジネスに特化する。2013年9月、世界の女性の価値を高めることを目的とした団体「一般社団法人日本女子力推進事業団」(略称:ガール・パワー)を仲間とともに立ち上げ、事務局長に就任。東北復興支援団体「東北ライジング」代表理事。ソーシャル系ビジネス・コンテストなどの審査員、評議員多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まさと

1
今まで「〜しなければならない」という価値観で生きていた。だけど最高の価値観に生きる重要性を改めて学ぶことができた。 アクションとして、 ①まずは1日3個ワクワクするための行動を書き出す ②最高の価値観に、今やってることがどう役に立っているかを問いかける というのをやってみようと思う。2020/01/09

ponte

1
以下備忘録。 ・フラストレーションの原因は、自分の価値観ではなく他人の価値観に従って生きているから。 ・人生を変える基本構造は、個々人の価値観と欠落感(過去の人生で足りないもの)である。 ・人は自然に自分の本当の価値観に従って行動する。 ・価値観は欠落感から生まれる。 ・人間関係の三タイプ、気にかけない(自分の価値観で相手を判断)、気にする(相手の価値観が自分を支援してくれていることに過度に敏感)、気遣う(相手の価値観の観点から、自分の価値観を伝える関係)。 ・人の人生には、成長か衰退しかない。2019/02/15

ちょこもぐら

1
学習障害のくだりがすごく参考になった。別のネット記事で、学習障害の父と呼ばれた方が亡くなる前に、「学習障害はない」と言っていたのとつながった。この著者は、引き寄せの法則のザ•シークレットにも引用されていた。2013/12/25

honke

1
例え怒りながら仕事をしている人がいたとしても、その人が仕事に価値を置く人間ならその人は素晴らしい人生を歩んでいて、充足感に満たされている。 自分が強く価値を置いていることは、既に始めている。 面白いと思う箇所が多くどうまとめようか悩んだ結果、歪曲してるかもしれませんが内容を抜きだすことにしました。自分の価値観が定まってない人、価値観をどう生かして行くのかわからない人にオススメです。 ぜひ反対意見も聞いてみたいですね。2013/12/20

MATSU231

0
自分にとって最高の価値観とは何か? エクササイズをやって、改めて確認できた。2017/04/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7532085
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品