• ポイントキャンペーン

日経平均3000円でも資産が守れる方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784894513341
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0033

内容説明

「100年に一度の金融危機」だから、プライベート・バンカーしか資産を守れない!プライベート・バンクの歴史はヨーロッパにあります。ヨーロッパの人々は、国境が接していることもあり、昔から革命や戦争といった動乱に巻き込まれてきました。そういった動乱によって、多くの人々が資産を失っていきました。しかし、その一方で、資産を失うことなく、先祖代々何百年も続く資産家たちが多くいることも確かです。彼らが資産を失わないですんだのは、彼ら自身の努力の結果ですが、プライベート・バンクがその対策に力添えをしたことは有名です。つまり、プライベート・バンカーは、戦争、世界恐慌といった政治経済の混乱時にもっとも強いのです。

目次

プロローグ プライベート・バンカーなら日経平均3000円になっても資産を守ることができる!
第1章 世界恐慌突入!これだけの理由―さらなる世界同時株安、超ドル安の時代
第2章 全銀行国有化へのシナリオ―欧米の金融機関だけでは終わらない金融パニックの全貌
第3章 国家破綻への道―財務省が狙う!国民財産没収
第4章 大量失業時代に突入する日本―超ドル安、金融危機が招く「日本脱出」
第5章 プライベート・バンカーが教える!世界恐慌から資産を守る方法―あなたの資産、老後、家族を守る方法

著者等紹介

前田和彦[マエダカズヒコ]
京都府出身、京都大学法学部卒、日本長期信用銀行入社。ロンドン支店にて融資、起債、デリバティブ、運用などを担当し、98年にスイス最大のプライベート・バンクであるUBSに出向、のち転籍。UBSではプライベート・バンキングに従事し、チームリーダー、5人のメンバー・オブ・マネジメント・コミッティのメンバーを務めた。現在は、有限会社アーノス・グローブを設立し、特定の契約した顧客向けに「本物のプライベートバンキング・サービス」を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

6
銀行は必ずしも信用できる相手ではない.銀行員といえども,売り手であり,顧客のためではなくて自分の勤める会社のために存在している.闇雲に疑うのは良くないが,盲信することも同じくらい問題である.自分の責任において資産運用をしていく必要がある.2010/07/12

そらパパ

1
全く参考にならなかった(^◇^;)2018/03/25

ozapin

0
2009年2月に出た本でamazonでは1円。リーマンショック直後の刊行なので世界恐慌、全銀行国有化など、残念ながらあたらなかった話題ばかり。2016/03/20

nikksurf

0
☆☆2011/02/20

詩子

0
長期資産としては、金を買えとのこと。2012/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/466692
  • ご注意事項

最近チェックした商品