内容説明
これまで、ビスケットについての情報をここまで詳しく載せてくれた本があっただろうか。それぞれのビスケットの生まれ、育ち、特徴、そして変遷の歴史にまで言及している。そしてビスケットの相棒・紅茶に関しても、マグカップの選び方やポットの選び方など、しっかりと教えてくれる。この本を片手に、さあ、「お茶にしましょう」。
目次
とっておきの一杯(お茶;ティーバッグ ほか)
ビスケットはいかが(ビスケット;分類 ほか)
ケーキをひとくち(ケーキ)
くつろぎの時(ゆったりとくつろごう;乗り物の中で ほか)
著者等紹介
小栗千津子[オグリチズコ]
武蔵工業大学工学部建築学科卒業。企業勤務などを経て、結婚と同時にロンドンへ転居、一年半暮らす。帰国後に翻訳の勉強を始める。バベル翻訳家養成講座(通信教育)・英語“本科”修了
岸田せい子[キシダセイコ]
大学卒業後、商社勤務を経て、結婚・出産、現在高校で英語科教諭を勤める
曽我佐保子[ソガサホコ]
津田塾大学国際関係学部卒業。在学中から翻訳を独学で勉強し、国際支援NGOの翻訳などを経験。結婚・出産後、バベル翻訳大学院(USA)に入学し、文芸・映像翻訳専攻で2007年春卒業。MST(翻訳修士号)ホルダー。翻訳以外にも、お菓子作り・料理にも並々ならぬ情熱を持ち、自宅でお菓子教室を開く。絵本・料理書・開発問題関連の本を中心に、翻訳活動を行う
滝宮ルリ[タキミヤルリ]
宇都宮大学大学院修士課程(応用化学)修了後、翻訳の勉強を始める。バベル各種セミナーに参加を経て現在、バベル翻訳大学院(USA)在学中
前川由江[マエカワヨシエ]
東京スチュワーデス専門学院国際スチュワーデス学科卒業。国内航空会社で客室乗務員として勤務しながら、好きな読書と英語を生かせる翻訳に興味を持ち、バベル翻訳家養成講座(通信教育)・英語“本科”、“専科”を修了。バベル翻訳大学院(USA)在籍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ビブリッサ
kasim
アイアイ
Ribes triste
きりぱい