武士道―サムライたちへ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 331p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784894446373
  • NDC分類 156
  • Cコード C0072

出版社内容情報

本書では武道家とコピーライターが、日常の暮らしに活かせるような解釈を施し、想像力をかき立てる仏像・城跡や桜・富士山といった風景などの美しく力強い写真とともに紹介。

目次

「道徳体系としての武士道」
「武士道の淵源」
「義」
「勇」
「仁」
「礼」
「誠」
「名誉」
「忠義」
「武士の教育および訓練」
「他人に勝ち、自分に勝つ」
「切腹」
「刀」
「武士道が求める理想の女性像とは」
「大和魂」
「武士道はよみがえるか」
「武士道の将来」

著者等紹介

次呂久英樹[ジロクヒデキ]
沖縄県出身。國學院大学卒業。空手指導の傍ら講演活動を行う。和道会空手道四段

高野耕一[タカノコウイチ]
東京都出身。國學院大学卒業。コピーライター、エッセイスト。和道会空手道二段

藤森武[フジモリタケシ]
東京都出身。写真家土門拳に師事。日本写真家協会会員。土門拳記念館理事・学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

monotony

2
改めて武士道を読んでみようと思ってた時に古本屋で見つけました。見開きで文章だけのページと写真だけのページが交互にあって、何だか読みづらい本でした。和の心をイメージした写真がキレイなので、見開き1ページに文章と写真という体裁にしてもらえると、流れが切られずに読めたと思う。内容は武士道に独自の解釈を加えた副読本という感じ。すでに武士道をある程度理解している人向けに感じました。ちゃんとしたのを読もう。。。2014/10/19

新田新一

1
著者が新渡戸稲造の『武士道』について解説する本です。日本の四季の美しい写真が多く収められており、それを眺めるだけでも、心がしんと静まります。武士道は日本人の宗教という著者の主張にはやや無理があります。確かに日本人のバックボーンになっていますが、全ての人に広まったわけではありません。国際交流が盛んな現代社会で、武士道で説かれる顔の表情を変えないと言った教えは、時代に合いません。ただ、恥を知ると言った武士道の美点は、現代人も学べるところがあります。2023/06/05

ronobu

1
武士道の美しい側面が多々。所々挿入される写真にも日本の美が満載。2018/08/20

チョビ

1
同じ著者の「五輪書」に比べると段違いに読みやすい。五輪書は働く人間たちへの言葉が詰まっていて若干耳が痛かったが、こちらは現代日本への警鐘がテーマな部分があったから?自分の都合の良さに反省。2012/02/04

hiokichi

1
思想に共感出来るのだけど、皆がこれを実践したら、堅苦しい国になっちゃう。一部の人だけに受け入れられる様な存在としてあるものかもしれない。2011/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/240959
  • ご注意事項

最近チェックした商品