デモクラシー以後―協調的「保護主義」の提唱

個数:

デモクラシー以後―協調的「保護主義」の提唱

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 01時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 370p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784894346888
  • NDC分類 311.7
  • Cコード C0030

出版社内容情報

米ソ2大超大国の崩壊を予言した人類学者の最新作。日本の将来への指針! 自由貿易は民主主義の阻害要因である。トックヴィルが見損なった民主主義勃興の真の動因は識字化にあった。だが、今日、高等教育の普及がむしろ階層化を生んでいる。「自由貿易」という支配層のイデオロギーこそ、格差をもたらし、内需を損なう、経済危機と民主主義退行の元凶である。

内容説明

米ソ2大国の崩壊を予言した人類学者の最新作。日本の将来への指針!世界経済と民主主義を阻害する「自由貿易」というドグマ。トックヴィルが見誤った民主主義の動因は識字化にあったが、今日、高等教育の普及がむしろ階層化を生み、「自由貿易」という支配層のドグマが、各国内の格差と内需縮小をもたらしている。若者・失業者・私企業労働者こそ、真っ先の犠牲者である。大恐慌の中で健全な保護主義を唱えた、ケインズの名論文「国家的自給」(1933年)収録。

目次

民主主義をめぐる普遍性と多様性
サルコジ局面
この空虚は宗教的な空虚である
教育の停滞と文化的悲観論
民主制から寡頭制へ
フランス人と不平等―人類学からの貢献
民族化か?
自由貿易は民主主義への阻害要因
階級闘争か?
人類学的土台の極めて緩慢な変化
デモクラシー以後
保護主義、ヨーロッパ民主主義の最後のチャンス

著者等紹介

トッド,エマニュエル[トッド,エマニュエル][Todd,Emmanuel]
1951年生。歴史人口学者・家族人類学者。フランス国立人口統計学研究所(INED)に所属。作家のポール・ニザンを祖父に持つ。L・アンリの著書を通じて歴史人口学に出会い、E・ル=ロワ=ラデュリの勧めでケンブリッジ大学に入学。家族制度研究の第一人者P・ラスレットの指導で、76年に博士論文『工業化以前のヨーロッパの7つの農民共同体』を提出

石崎晴己[イシザキハルミ]
1940年生まれ。1969年早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。現在、青山学院大学総合文化政策学部長。専攻フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nakagawa

5
ドットのサルコジ嫌いはこの本を読んでよくわかった笑日本だけでなくフランスも階層化が進んでおり、中学や高校の階層化によって民主主義が衰退している。民主主義の発展は大衆識字率の上昇だという。グローバル化によって様々な問題が発生しておりそれを解決するには保護貿易が必要だととく。しかしドットは保護貿易に固執するのではなく自由貿易と保護貿易をケースバイケースで扱うことが重要だと言っている。この本を読むとナチスの経済政策は間違ってはいなかったことがよくわかる。いつかはナチスを賞賛するような学者も増えてくるのかも。2017/08/26

長老

2
新たな階層化が起こっているのは日本だけでなくフランスでも起こっているのだというのがよくわかった。グローバル化の問題は本当にグローバルな問題なのだろう。解決策としてグローバルとは反対の保護主義というのは有効であるように思う。しかしトッドさんサルコジ嫌いだな(笑)2012/04/03

メルセ・ひすい

2
12-121 E・トッドを読みたい諸君は簡単には借りられません。ファン多数。購入し、リサイクルのこと。 ★私は、反人種主義者です。そのせいで私は、ニコラ・サルコジに対して頭に来てカッカとしてしまう。彼がイスラム恐怖症を道具として用い郊外の外国系若者たちを冷酷に扱うのは我慢がならない。私は平等主義者です。 ●ソ連の崩壊を乳児死亡率で言い当てたDr.。その国のいや地域の人類的基底を研究・熟考すればすべては読み解ける!絶対の自信。2010/02/10

メルセ・ひすい

2
12-54 現在のイスラム諸国が騒乱状態なのは、識字率がキーワード。ドイツのナチス、日本の軍国主義国家神道、近代史の狂信的支配と酷似している。イスラム諸国は移行期危機であり3~40年で安寧がえられるだろう。・・・ まさに大上段のバッサリ正論! 偉い!  オバマは守銭奴である⇒軍需産業、戦争会社の手先である。米国の景気が息絶え絶えなのはマネーゲームと中国の低賃金依存で製造しない国になりはてたインチキ経済の呪縛からの呪いのせいである。崩壊目前!2009/12/12

kenken

1
結論(邦題の副題)の協調的保護主義の提唱は少々飛躍。むしろ日本をどう考えるかのヒントとして読んだ。サルコジ大統領登場の背景、グローバル化時代のフランスの社会分析は、日本にもはびこる妙な反知性主義とポピュリズムの説明にもかなり使えそう。2010/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/407461
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品