アメリカ社会と戦争の歴史―連邦防衛のために

個数:

アメリカ社会と戦争の歴史―連邦防衛のために

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 826,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779115882
  • NDC分類 392.53
  • Cコード C0022

内容説明

何故、アメリカは戦い続けるのか!?新世界のアメリカ、そのフロンティア精神が平時と戦時において政府と人民にどのような“緊張”をもたらし続けたか…。多角的なテーマから、アメリカの軍事体験の本質を探る。

目次

危険な新世界(一六〇七~一六八九年)
植民地戦争(一六八九~一七六三年)
独立革命(一七六三~一七八三年)
新しい共和国の防衛(一七八三~一八一五年)
軍隊と領土の拡大(一八一五~一八六〇年)
南北戦争(一八六一~一八六二年)
南北戦争(一八六三~一八六五年)
戦後の復員から大国の地位へ(一八六五~一八九八年)
アメリカ帝国主義の誕生(一八九八~一九〇二年)
大国の軍事力建設(一八九九~一九一七年)
第一次世界大戦におけるアメリカの戦い(一九一七~一九一八年)
戦間期の軍事政策(一九一九~一九三九年)
アメリカと第二次世界大戦―敗北の淵から勝利の頂へ(一九三九~一九四三年)
アメリカと第二次世界大戦―勝利への道(一九四三~一九四五年)
冷戦と熱戦―核抑止と集団安全保障の時代(一九四五~一九五三年)
冷戦を戦う―アメリカの拡大抑止と封じ込め政策(一九五三~一九六五年)
曖昧な戦い―ベトナム戦争とアメリカの軍事力の衰退(一九六一~一九七五年)
連邦防衛と冷戦の終結(一九七六~一九九三年)
冷戦が終結して

著者等紹介

ミレット,アラン・R.[ミレット,アランR.][Millett,Allan R.]
ニュー・オーリンズ大学教授(歴史学)、同大学アイゼンハワー・アメリカ研究所長、国立第二次世界大戦博物館主任軍事顧問、国際軍事史学会副会長。オハイオ州立大学大学院博士課程修了(歴史学博士)、オハイオ州立大学歴史学部教授、韓国国防大学客員研究員、アメリカ軍事史評議会会長などを歴任。アメリカ軍事史学会よりサミュエル・エリオット・モリソン賞を受賞(2004年)

マスロウスキー,ピーター[マスロウスキー,ピーター][Maslowski,Peter]
ネブラスカ・リンカーン大学教授(歴史学)。オハイオ州立大学博士課程修了、米陸軍大学客員教授、アメリカ軍事史学会よりサミュエル・エリオット・モリソン賞を受賞(2010年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品