内容説明
歴史学的カオスと呼べる仮説の渦のなか、縄文期から律令期(紀元前一万年頃から紀元後八百年頃)まで一万年余りにわたる女と男の心性・社会関係・人間関係の複雑にもつれた糸を解きほぐす。土偶・土器に見る生死観と生命愛、ヒメヒコ制の対称と非対称、生産の手段と方法の変転、婚制と族制に関して絡み合う範畴、幻想界との濃密な関連、考古学・言語学など周辺科学の捲き込み、文字文化と言語文化の交錯などを通して、「ヒメとヒコの時代」が明らかになっていく。
目次
1 ほとばしる観念と手業
2 関係存在の初期性
3 感性の活力
4 女たちの基層への提言