• ポイントキャンペーン

おっとあぶない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 65p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784894323087
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8097

内容説明

この本には、おふろですべって、けがをする「ふろばまぬけ」、あついものに手をだす「やけどまぬけ」など、まぬけがいっぱい登場します。ユーモアたっぷり、ひにくたっぷり。『けんこうだいいち』(フェリシモ出版)につづく、マンロー・リーフの復刊絵本。

著者等紹介

リーフ,マンロー[リーフ,マンロー][Leaf,Munro]
1905年生まれ。アメリカのワシントン郊外で少年時代を過ごす。ハーヴァード大学で英文学を学び、教員生活を経て、出版社の編集者になる。編集の仕事で、子どもの本の挿絵画家に落書きのような絵で注文をつけていたところ、その絵がおもしろいと言われたことから、自らの挿絵で本を書き始める

わたなべしげお[ワタナベシゲオ]
1928年、静岡県に生まれる。慶応義塾大学文学部図書館学科卒業後、アメリカのウェスタン・リザーブ大学大学院修了、ニューヨーク公共図書館に勤務。帰国後、マックロスキーの『かもさんおとおり』、ガネットの『エルマーのぼうけん』(ともに福音館書店)など、アメリカの児童文学作品や絵本の翻訳を行う。国際児童図書評議会(IBBY)のJBBY(日本支部)の設立に尽力するなど活動は幅広い
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

杏子

24
この本を知ったのは何でだったのか忘れてしまったが、いいと聞いたので中古本を買って読んでみた。噂に違わず、面白くかつ恐ろしい内容だった。子どもにとってはゲラゲラ笑いながら、ここに出てくる○○まぬけにはならないでいようという戒めになるのかもしれない。学校に寄贈しようかとも思ったが、装丁がしっかりとしていて、カバーをかけてもお洒落だし、取ったら表紙がまた違っていていい。惜しくなってしまった。新装版も出ているようだし、学校にはそちらを購入してもいいかもしれない。

けんちゃん

22
文庫ブログの本の紹介のために再読。かなり辛辣、でも愛にみちた言葉の数々。わたなべしげおさんの訳が最高です。小学校だった娘たちが大好きだった本。復刊された時はうれしくて即購入しました。2011/09/14

魚京童!

14
あぶないことを しないのは いくじなしだ と おもっている子は、 なにもしらない子。2019/04/01

遠い日

12
作者のマンロー・リーフが、『はなのすきなうし』の作家だということに、しばらく気づかなかった。リーフ自身の絵ではなかったからか。こちらのほうが、彼自身の絵で、この子どものいたずら描きのような線画が有名なのだと、調べてみて俄然興味がわいた。シニカルでアイロニカルな言い回しが、子どもたちの心に自然発火的に大事なことは何かを、気づかせるような逆説的な内容だ。危ない、危ない。おとなが読むだに、ぞぉーっとする!2013/05/18

きるきる

11
こどものころにぞくぞくしながら何回も何回も読んだ本。この絵、すべて覚えてます。まだ実家にあるのかな。ブックオフでたまたま見つけて購入し、息子に嬉々として読み聞かせ。2013/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/462949
  • ご注意事項

最近チェックした商品