内容説明
ある日、おかあさんの悲鳴といっしょに、キャベツの葉っぱにくっついてやってきたカタツムリの赤ちゃん。さあ、さっそく「むし探偵」ユウ(小三)の調査のはじまりだ!今回は、どんな楽しい実験&観察かな?お話をたのしむうちに、みぢかな生きもののことがどんどん知りたくなる。読んだら自分でも実験・調査してみたくなることまちがいなし。
目次
1 葉っぱのなみだ
2 さがせさがせ
3 テーブルマナー
4 マイホーム
5 サーカス入門
6 天気予報
7 たばこ好きのカタツムリ?
8 カタツムリの牧場
あとがき どんな大発見も「初めの一歩」から
著者等紹介
谷本雄治[タニモトユウジ]
1953年、名古屋市に生まれる。プチ生物研究家。新聞記者のかたわら、身近な生き物の飼育や観察にもとづく作品を発表している
こぐれけんじろう[コグレケンジロウ]
1966年、東京都に生まれる。ニューヨークのアートスチューデントリーグで絵画を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
FOTD
20
母親が買ってきたキャベツについてきたカタツムリを飼うことになったユウくん。今年の自由研究はカタツムリ! どこに住んでいるのか、餌は何を好むのか、フンの色は、糸の上や水の上は歩けるのか、カタツムリの殻の閉じこもり方で天気予報はできるか、明るいと所と暗い所どっちが好きか、などなど様々な研究を行っていく。最後には卵を産んだ水槽の中のカタツムリ。ユウくんはきっと今後は卵の観察をしていくのであろう。 だが、p.73のミスジマイマイとされているイラストがヒダリマキマイマイになってるのが残念だ(校正ミス?)。2023/08/03
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
4
教育出版国語 4年生 【平成27年度教科書掲載本 令和2年度教科書掲載本】2015/06/19
さーちゃん
2
8歳5ヶ月 カタツムリの事が、詳しく書いてあって面白かった。 ユウくんが自由研究で、カタツムリの事を調べる物語。面白いからみんな読んでね。2020/09/09
mame
1
夏休み前に読みたい。研究のヒントが見つけられそう。物語仕立てで読みやすい!2019/06/24
須磨子
1
カタツムリをかいながら,いろいろ実験したり,視点を決めて観察したりする様子がよくわかりました。すぐに本やネットで調べてしまう大人より,興味をもった子どもの方が,素晴らしい発見があるかもしれないなぁと思いました。2015/01/05
-
- 電子書籍
- えびす亭百人物語 第十七番目の客 お米…