Modern  classic  selection<br> 真夜中の子ネコ

個数:

Modern classic selection
真夜中の子ネコ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 07時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 238p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784894236134
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8097

内容説明

ふたごのトムとパムは毎晩、真夜中になると、「突然」「何もないところから」庭にあらわれる4匹の子ネコを見つけます。一体、このネコは現実なのでしょうか?それとも魔法?この不思議な出来事をめぐり、ふたごの兄妹、トムとパムとその育ての親のおばあちゃんの間に変化があらわれます。幸せな祖母と孫の関係が、ほんのささいなことで崩れてしまいそうになったとき、それを救ったものとは…?『ダルメシアン』(101匹わんちゃんの原作)の作者ドディー・スミスの知られざる名作初翻訳。

著者等紹介

スミス,ドディー[スミス,ドディー][Smith,Dodie]
1896~1990年。イギリスに生まれる。本名ドロシー・グラディス・スミス。女優、実業家を経て、最初C.L.アンソニーの筆名で、戯曲『Autumn Crocus』(1931)を書く。ドディー・スミスの名前で発表した最初の作品は『Call it a Day』(1936)。以後、戯曲家としてイギリスで活躍。その後1938~52年まで、渡米。小説やハリウッド映画の脚本も手がけた。著書に、児童文学の名作でディズニーの「101匹わんちゃん」の原作にもなった『ダルメシアン―100と1ぴきの犬の物語』などがある

ジョンストン,ジャネット[ジョンストン,ジャネット][Johnston,Janet]
イギリスの子どもの本の画家。1950年より活動を開始した。主にイギリスの子どもの本の出版社であるディーン社の本の仕事をした

ジョンストン,アン・グラハム[ジョンストン,アングラハム][Johnston,Anne Grahame]
イギリスの子どもの本の画家。1950年より活動を開始した。主にイギリスの子どもの本の出版社であるディーン社の本の仕事をした

水間千恵[ミズマチエ]
神戸市生まれ。名古屋大学大学院国際言語文化研究科博士課程修了。博士(文学)。(財)大阪国際児童文学館勤務を経て、現在、國學院大學文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケロリーヌ@ベルばら同盟

60
【にゃんこまつり2021】ふたごの兄妹、トムとパムは10歳。二人が赤ちゃんの時に交通事故で亡くなった両親に代わり、おばあちゃんが彼らの保護者です。学校の短い休みに、おばあちゃんの家に帰ったふたごは、真夜中の庭に忽然と現れる4匹の子ねこの謎に夢中になります。夢見がちなパムは、魔法の子ねこに違いないと考え、理性的で科学的な思考をするトムは、内緒で餌を与える自分たちが学校に戻った後の、子ねこたちの先行きを案じます。さあ、二人はこの問題にどう立ち向かうでしょうか。祖母と孫のお互いを思いやる心が優しく響き合う物語。2021/02/18

寧々子

9
愛している人や信頼している人に信じてもらえなかった時、子供の心がどれほど傷ついてしまうのかわかった気がしました。 大人には突拍子もないように思える話でも、まずはは本気で信じてあげることが必要なんだと、トムとパムとおばあちゃんのやり取りを通して思いました。 互いに思い遣り仲睦まじかったのに数日の出来事が切っ掛けで信頼関係が揺らぎ、哀しんだり傷ついたりしてしまうんですから・・・  4匹の仔猫たちは主役ではなかったけれど無邪気に遊ぶ様子は可愛いなぁ~♪ アンティークっぽい絵柄で描かれた仔猫たちの絵がステキ♪2015/02/02

timeturner

7
イギリスの古いお屋敷の内装や家具について詳説されていたり、秘密の小部屋や魔法の子ネコが現れたりと、わくわくする要素がたくさん。でも、作者が描きたかったのは子どもと、大人を含む外の世界との関係の難しさと可能性についてなのだと思う。原文がそうなのか訳文のせいなのか、やたら理屈っぽい会話が出てくるあたりは違和感を感じたが、話そのものは面白かった。2014/03/31

すばる

5
「人に宗教を信じる権利があるのと同じように、パムには魔法を信じる権利がある」トムよく言った!2015/09/07

みるこおら

0
謎は謎のまま残る…イギリスの田舎町、古い邸宅、スクウォッター、シフォンのカーテンのついたベッドでレースの布団に包まれた100歳のミス・フリーク・・・私の知らない世界の住民たち。挿絵をみているだけで子どもの頃のように、ワクワクする。2017/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/89198
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品