目次
作品(『青鷹』抄;『爽樹』抄;『オリオン』抄;『花狩女』抄;『春の庵』抄)
エッセイ(「俳句の未来」抄;「情景主義」抄)
著者等紹介
小沢克己[オザワカツミ]
昭和24年・埼玉県川越市に生まれる。昭和34年・初めて俳句を作る。昭和41年・詩を書きはじめる。昭和43年・大学時代。哲学、ヌーボーロマン、現代詩等の影響を受ける。昭和52年・俳誌「沖」入会。能村登四郎・林翔に師事。昭和55年・「沖」同人。同誌に評論を連載。昭和60年・佐藤鬼房主宰「小熊座」に、評論「艶の美学」を八十回に渡り連載。昭和62年・句集『青鷹』刊。平成4年・主宰誌「遠嶺」創刊。評論集『俳句の未来』刊。平成5年・句集『爽樹』、評論集『艶の美学』刊。平成7年・『処女句集と現在』(共著)刊。平成9年・「遠嶺」創刊五周年記念合同句集、句集『オリオン』、俳文集『俳句・俳景 身体計測』刊。平成11年・評論集『俳句の行方』刊。平成12年・句集『花狩女』刊。平成14年・主宰誌「遠嶺」創刊十周年記念『テーマ別作品集俳句の情景』(共著)、評論集『新・艶の美学』刊。現在・「遠嶺」主宰。(社)俳人協会・日本ペンクラブ・日本文芸家協会各会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- カラーアトラス抜歯の臨床