民謡地図
民謡地図〈3〉追分と宿場・港の女たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 572p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784893738905
  • NDC分類 767.51
  • Cコード C0095

内容説明

信州追分宿の賑わいと江差港の繁栄から生まれた追分節。民謡採集を通して明治・大正の老人の記憶を甦らせた最後の聞き書き。

目次

第1章 江差港の「追分節」
第2章 追分宿の「追分節」
第3章 「追分節」の変遷
第4章 「伸し節」の「松前節」
第5章 「合の手(後唄)」の「エンヤラヤ」
第6章 私の想像ばなし―「江差追分」

著者等紹介

竹内勉[タケウチツトム]
1937(昭和12)年東京生まれ。民謡の守門者、評論家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

邑尾端子

4
民謡には農作業や力仕事、手工業など作業中に歌うものが多く、これまでのシリーズでもこういった仕事歌が多数取り上げられてきたが、今回は港で「鰊つぶし」という仕事を担う「オロロン」呼ばれる女性たちが歌うナット節など、あまり聞き慣れない題材が多かった。情報量が多くてまとめきれないのでもう一度読みたい2015/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2277540
  • ご注意事項

最近チェックした商品