出版社内容情報
日本語学習の急激な多様化に教師はどう対応したら良いのだろうか?コミュニカティブ・アプローチは、そうした問いかけへの一つの回答であると共に、日本語教育の未来さえも方向づける、大きな可能性をもつ教授理論である。
内容説明
日本語学習者の多様化の中で教師は何をなし得るか?コミュニカティブ・アプローチの持つ可能性とは?
目次
序論 可能性としてのコミュニカティブ・アプローチ
第1章 コミュニカティブ・アプローチの理論的発展
第2章 日本語教育におけるコミュニカティブ・アプローチの展開―タスク中心の指導
第3章 コミュニカティブ・アプローチ導入のステップ―タスク中心の指導の場合
第4章 コミュニカテイブ・アプローチの今後―日本語教育が切り拓く新しい地平
第5章 コミュニカティブ・アプローチの自己研修
-
- 電子書籍
- 悪食令嬢と狂血公爵 ~その魔物、私が美…
-
- 和書
- 発達保障を学ぶ