出版社内容情報
2017(平成29)年告示の幼稚園教育要領・保育所保育指針に対応し、教職課程コアカリキュラム「幼児理解の理論及び方法」をふまえて改訂。豊富な事例をもとに、子ども理解の基本、具体的な援助の方法をやさしく読み解く。
豊富な現場経験をもつ著者陣が、保育者を志す人・保育者として歩み続ける人に届ける実践的なテキスト。発達理解からカウンセリングマインド、保育相談の具体的な援助の方法まで、思考を促す事例や2色刷の表情豊かなイラストを多数参照しながらていねいに解説し、子どもを理解するためのヒントを凝縮した。自身のかかわりを振り返りながら子どもに心を寄せる、保育の基本姿勢を育む一冊。
第1章 保育の基本と子ども理解
第2章 子どもの発達する姿をとらえる
第3章 子どもを理解するための保育者の姿勢
第4章 子ども理解の方法
第5章 子ども理解にもとづく保育者の援助
第6章 子ども理解と評価
第7章 子育ての支援と保育相談
塚本美知子[ツカモトミチコ]
著・文・その他/編集
目次
第1章 保育の基本と子ども理解
第2章 子どもの発達する姿をとらえる
第3章 子どもを理解するための保育者の姿勢
第4章 子ども理解の方法
第5章 子ども理解にもとづく保育者の援助
第6章 子ども理解と評価
第7章 子育ての支援と保育相談
著者等紹介
塚本美知子[ツカモトミチコ]
現職:聖徳大学短期大学部教授。経歴:聖徳大学大学院児童学研究科修了(児童学修士)。東京都公立幼稚園園長を経て、現職。専攻:幼児教育学、保育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。