目次
第1部 実習前に(実習とは;実習の実際 ほか)
第2部 実習日誌とは(なぜ実習日誌を書くのか;実習日誌を書くために…観察の視点と書き方 ほか)
第3部 指導案とは(なぜ指導案を作成するのか;指導計画の位置づけ 長期計画と短期計画 ほか)
第4部 実習を振り返る(なぜ実習を「振り返る」のか;実習に区切りをつける ほか)
著者等紹介
松本峰雄[マツモトミネオ]
千葉敬愛短期大学現代子ども学科特任教授。東洋大学大学院社会学研究科修士課程、修了(社会学修士)。千葉明徳短期大学講師、育英短期大学教授を経て千葉敬愛短期大学教授、2014年より現職。全国保母養成協議会(現・全国保育士養成協議会)専門員、事務局長を歴任
浅川繭子[アサカワマユコ]
植草学園短期大学福祉学科児童障害福祉専攻准教授。幼稚園教諭を経て、千葉大学大学院教育学研究科学校教育専攻幼児教育分野修了(教育学修士)。平成20年に講師、平成24年より現職
鍛治礼子[カジレイコ]
学校法人日出学園日出学園幼稚園教諭。広島大学大学院教育学研究科博士課程前期幼児学専攻修了、修士(教育学)、千葉大学教育学部附属幼稚園に教諭として勤務、平成17年に川崎医療短期大学医療保育科講師、平成20年より東京純心女子大学こども文化学科准教授を務め、平成27年より再び幼稚園教育の現場へ
才郷眞弓[サイゴウマユミ]
社会福祉法人立野みどり福祉会立野みどり保育園園長。千葉大学教育学部幼稚園教員養成課程、卒業。野田市立野田幼稚園勤務を経て現職
田中幸[タナカミユキ]
千葉敬愛短期大学現代子ども学科専任講師。幼稚園教諭を経て千葉大学大学院教育学研究科幼児教育分野修了(教育学修士)。平成25年より現職。千葉経済大学短期大学部、植草学園短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。