目次
1 遊び保育って何だろう(遊び保育はなぜ大事?;遊び保育を再生するために;遊び保育の実践に必要な考え方を学ぼう)
2 遊び保育を保障する子ども理解・環境・援助を考えよう(遊び保育を保障する幼児理解・環境構成・援助とは何か;遊びの具体的展開)
3 遊び保育実践のための指導案や記録を考えよう(遊び保育を実践するための週案・日案とは;遊び保育の振り返りに有効な記録とは)
4 遊び保育を保障する園内研究(子どもも保育者も輝くための園内研究のヒケツ;園内研究を進めるポイント)
著者等紹介
小川博久[オガワヒロヒサ]
東京教育大学大学院博士課程修了、東京学芸大学名誉教授
吉田龍宏[ヨシダタツヒロ]
東京学芸大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。聖徳大学大学院児童学研究科博士後期課程単位取得満期退学。短期大学、保育園の勤務を経て、名古屋学芸大学特任講師、美和保育園理事長・園長。愛知県豊田市の公開保育研修会をはじめ、愛知県・岐阜県内の公立・私立の幼稚園・保育所で園内研究会や保育研究会などの現職教育にかかわる
渡辺桜[ワタナベサクラ]
愛知教育大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。聖徳大学大学院児童学研究科博士後期課程単位取得満期退学。豊田市立保育園の勤務を経て、名古屋学芸大学・大学院准教授。愛知県豊田市・犬山市の公開保育研修会の講師はじめ保育現場の現職研修に多くかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。