目次
日本の三千メートル峰
立山(雄山、大汝山)
槍ヶ岳
穂高岳(北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳、前穂高岳)
大喰岳、中岳、南岳
乗鞍岳
御嶽
富士山
仙丈岳
白峰三山(北岳、中白峰、間の岳、西農鳥岳、農鳥岳)
塩見岳
荒川三岳・赤石岳(悪沢岳、中岳、前岳、小赤石岳、赤石岳)
聖岳
剣岳
著者等紹介
八重勉[ヤエツトム]
1936年、鹿児島県生まれ。1961年、東京大学文学部卒業後、1973年まで長野県塩尻市の精密機械工場に勤務。この間、槍ヶ岳・穂高岳縦走、奥穂高岳・西穂高岳縦走、甲斐駒ヶ岳・鋸岳縦走など、日本アルプスの主要な高峰に登頂。1977年に食生活改善を目的とする社団の理事に就任、自然食の普及運動に参加。1992年に日本の三千メートル峰登頂を達成。2007年に日本百名山登頂達成。現在、自然食品・栄養補助食品の製造・販売会社を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カワセミ440
4
図書館で見つけた本。近所の図書館には登山本が少ない。ハウツー物はあるんだけど。この本は中高年向けなので結構参考になる。今年は尾瀬/燧ケ岳に8月配偶者と登ることに。尾瀬沼の山小屋、個室で予約が取れたから。若い頃だったら大部屋雑魚寝も苦にならなかったんだけど、最近はちょっと・・プライバシーゼロだし他人の雑音結構気になるからね。3000mを越える山に登ってみたい。木曽御嶽山に登ろうって思ってたんだけど去年のあの事故で・・しばらく無理だな。出来ることなら涸沢から奥穂高、仙丈岳から木曽駒とか登ってみたいんだけどね。2015/07/14
yamakujira
4
文字通り国内の3000m峰を網羅した紀行ガイドと、数編のエッセイ。年齢に応じて無理のない行程を提示するのがいいね。3000m峰に惹かれる著者の想いが文章の端々から伝わって、単なるガイドじゃない味わいがある。個人的には森林限界を超えない方が好きなんだけれども、雄大な景観もいいね。登山と呼べるような世界に憧れるものの、「シーズン中の混みようは想像以上」とか「最盛期にはスシ詰めを覚悟した方がよい」と書く山小屋の混雑は敬遠したい。御嶽山はしばらく登れないんだろうなぁ。 (★★★☆☆)2015/02/15
Tadashi Totsuka
1
体重46kgの八重勉さんが、日本の3000m峰26峰全てに登り、71歳で日本百名山を登り終えた。山小屋を使い、二本の杖を使い、体力の無さをおぎなって達成できたそうです。私も60歳を超え、今年から山登りを本格的に始めました。山は素晴らしい。可能な限り登り続けて行きたいです。2013/11/04
-
- 和書
- 渓流生態砂防学