- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ダイエット
- > 食品成分・カロリーブック
内容説明
最近、トマトの赤い色素のリコピンにβ‐カロチンの二倍、ビタミンEの100倍の活性酸素消去能のあることが分かり、注目されています。実際に、血液中のリコピンの濃度の高い人はガンにかかりにくいことが報告されています。リコピンの豊富なトマトは、糖尿病の予防に著効のあるタマネギとともに、最も有望な成人病「予防薬」です。
目次
第1章 いま、トマトが注目されている
第2章 トマトが赤くなると医者が青くなる
第3章 トマトの赤い色素(リコピン)は最強の発ガン抑制成分
第4章 トマトは老化を抑える
第5章 トマトは循環器や肝臓などの病気の予防にも有望
第6章 体によいトマトの利用法
-
- 和書
- 中世の患者