爆弾犯の娘

個数:

爆弾犯の娘

  • 提携先に48冊在庫がございます。(2025年11月11日 17時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784893089847
  • NDC分類 912.7
  • Cコード C0095

内容説明

映画『夜明けまでバス停で』『「桐島です」』の脚本家が明かす、傷だらけで愛おしい人生。「黙っていたけど、あなたのお父さんは、役者でクリスマスツリー爆弾事件の犯人なの。あなたが生まれる前のこと。それからずっと、十四年も隠れて暮らしてるの」「見つかったらどうなるの?」「逮捕されちゃう」左翼、革命、学生運動、自己批判、人民の子…父は、何を守りたかったのだろう?

目次

逃亡生活 1973―1985(池袋北口平和通り商店街;ジンミンノコ ほか)
裁判~服役 1986―1991(父の初公判を傍聴に行く;自由の森学園と若松プロと宝塚 ほか)
父出所~家族解散 1991―1993(父、二十年ぶりに娑婆に戻る;家族解散)
脚本家になろうとする 2023―(名探偵コナンで脚本家デビュー;東日本大震災後に宮城刑務所へ ほか)

著者等紹介

梶原阿貴[カジワラアキ]
1973年東京都出身。1990年、『櫻の園』(監督/中原俊)で俳優デビュー。2007年「名探偵コナン」で脚本家デビュー。その後、アニメ、テレビドラマを経て、2022年『夜明けまでバス停で』(監督/高橋伴明)でキネマ旬報ベスト・テン、日本映画脚本賞など多数の脚本賞を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

91
前半は子供時代ぼ著者が母と暮らす中、男が家に潜んでいた。いつも訝しく感じている著者のさまざまな体験。そんな年頃で母親に唐十郎の状況劇場のテント公園へ連れて行ってもらい観劇したという話は驚いた。その頃は石橋蓮司や緑魔子といった芸能人を生で見たというのは貴重な体験だと思う。そこから時代は過ぎやがて女優の道、そして脚本家へ。途中で同居していた男が爆弾犯で裁判で実刑を受ける。若松孝二や高橋伴明監督との出会いまで。図書館本2025/07/11

kawa

37
家引きこもりの父は逃亡中の爆弾犯だった。父は何者?の疑問と奇妙な家庭生活を描く前半。娘の中学進学をきっかけに自首・服役した父。父母の経歴を追うように演劇、俳優の道をへて脚本家に転身、キネ旬の脚本賞受賞するまでになる後半。興味深い彼女の人生だが、手に汗握場面の少ない淡々としたノンフィクションが好印象。脚本賞受賞映画「夜明けまでバス停で」も鑑賞、こちらはフィクションを存分に駆使する作品で楽しめた。最近封切の長期逃亡指名手配犯・霧島聡を描く映画「桐島です」も脚本担当とのこと、こちらも早速見なくてはと思う。2025/09/14

いちろく

26
紹介していただいた本。池袋を拠点に生活しつつも家が転々と変わり独特な家庭ルールの下で過ごす阿貴。何より他の家庭と異なるのは生まれた時から存在する名前も知らない父と思われる男が同居していることだった。逃亡生活の14年間を描いた前半と、後の俳優と脚本家として生きる後半の2部構成に分けられる、著者自身のこれまでの人生を描いたノンフィクション。昨年死の直前に本当の名前を取り戻した桐島聡の映画脚本を描いた著者、その父親もまた当時世間を驚愕させた過激派の一人だった。爆弾犯の人生を娘の視点から描いた内容でもある。圧巻!2025/10/31

ばんだねいっぺい

26
ならではのハナシに、そうかそうかと納得する。例の詩集が響いた理由は、それぐらい幼心に秘めたる思いが溢れていたのではないか。2025/07/12

らびぞう

21
フィクションだと思うようなストーリーだった。しかしながら、爆弾犯を父に持ち、その生い立ちは、さぞや苦労をし、悲惨であったのでは?と思うのだが、そういった暗さはない。ただ、家で息を潜めて生きているアイツがいるのを、小学生の著者は、ちょっと斜めから見ている。「おかえり。僕もさっき戻ったとこなんだ」「お仕事お疲れ様でした。すぐにご飯にするね」と交わす両親の会話の白々しさ。それも、著者が小6の時、突如として、父の自首により終止符が打たれる。だが、その間が一番家族として、形を成していたのかも知れない。2025/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22690560
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品