内容説明
日中・日韓・日米外交史から沖縄・アイヌ・領土・女帝問題まで、「いま」につながる日本の歴史をこの一冊でまるごと理解。頻出ポイント!論述図解チャート&論述キーワード付。
目次
琉球・沖縄史―知らないではすまされない!沖縄の過去・現在・未来
北海道・アイヌ史―日本を豊かにした“北の恵み”、アイヌ民族を苦しめた開拓の歴史
日露・日ソ関係史―“四本の国境線”で区切られたエアポケットの検証と解明
蝦夷・東北史―「夷をもって夷を制す」、中央政権による巧妙な東北支配
日中関係史PART・1―巨大帝国からの文明摂取、東アジア華夷秩序からの離脱
日朝関係史PART・1―「近くて遠い」朝鮮半島、歴史認識の違いを越えるために
日朝関係史PART・2―近代化と列強進出に揺れ、動きはじめた玄界灘の“活断層”
日中関係史PART・2―吹き荒れる帝国主義の嵐、引き裂かれる大陸の地響き
貿易史―経済は政治よりも強し!荒海をひた走る貿易船の航跡
条約改正史―条約改正に心血を注いだ交渉担当者たちの苦悩と努力
日米関係史―超大国アメリカと極東の島国日本、その敵対と友好の歴史
政党史―合従連衡をくり返しながら変化する権力のバランスシート
選挙法変遷史―ときの政権の思惑を反映する選挙法改正、その変遷とポイント
古代職制史―新しい国づくりに燃える日本、律令制にもとづく職制改革
中世職制史―武家政権による封建システムの完成と国家組織の変質
近世職制史―「泰平の世」を築きあげた江戸幕府の統治・統制システム
近代職制史―軍部の独走を許した戦前の内閣制度のしくみと問題点
女帝史ー万世一系の皇室の歴史が照らす女帝問題の核心部分
著者等紹介
竹内睦泰[タケウチムツヒロ]
大阪府出身。日本史講師。授業では、明快で緻密な政権担当者別・戦略図解ボードを駆使。独自の史観で日本史をわかりやすく・深く・熱く語る「若きカリスマ」として受験生から圧倒的に支持されている。代々木ゼミナールに10年間勤務し、サテラインゼミ(通信衛星授業)、TVネット授業などを歴任後独立。現在は東京高田馬場「北斗総研予備校」代表及び、茨城県土浦「秀門会」校長。ビデオ・DVDを通じて全国の受験生に指導を行っている。古神道の神主でもあり第73世『武内宿禰』の称号を持つ。NGOを通してアジアの子供達の支援活動も行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
読書実践家
Ray
yoshichiha
くどちゃん
いかろす