内容説明
本書は、2002年1月12日に主題を「胃癌・肝癌」として実施した第3回フォーラムの講演と討議内容を記録したものである。
目次
テレ・パネルディスカッション 胃癌:ガイドラインの検証(胃癌の腹腔鏡下Sentinel node navigation surgeryの適用;胃癌におけるsentinel node navigation surgeryは可能か?;胃癌に対するEMRの限界;術後機能評価からみた胃切除術 ほか)
パネルディスカッション 肝癌の治療(肝細胞癌の外科的治療(系統的区域切除、亜区域切除:適応、術式と成績;拡大切除:根拠と成績)
再発肝癌の治療
肝内胆管癌の外科的治療
転移性肝癌の治療―大腸癌肝転移の治療 ほか)
著者等紹介
落合武徳[オチアイタケノリ]
現職、千葉大学大学院医学研究院先端応用外科学(旧第二外科)教授。1966年3月千葉大学医学部卒業。1967年4月千葉大学大学院入学(第二外科)。1971年3月医学博士。1973年8月アメリカ合衆国留学(Naval Medical Center,State University of New York Brooklyn)。1975年7月帰国。千葉大学第二外科医員。1980年4‐8月イギリス留学(Cambridge大学外科)。1985年10月千葉大学医学部第二外科講師。1991年10月同助教授。1998年10月同教授。賞、International Organ Transplant Forumにて第1位優秀論文賞(1987年9月、Pittsburgh,USA)。学会活動、日本外科学会理事、日本移植学会常務理事。専門領域、消化器外科、臓器移植外科、癌免疫療法、癌遺伝子治療、拒絶反応抑制法
軍司祥雄[グンジヨシオ]
現職、千葉大学大学院医学研究院先端応用外科学(旧第二外科)講師。1979年3月千葉大学医学部卒業。1979年7月千葉大学第二外科入局。1986年6月医学博士。1986年5月米国ピッツバーグ大学・ピッツバーグ癌研究所留学。1992年4月千葉大学第二外科助手。1997年4月国立佐倉病院外科医長。1999年8月千葉大学第二外科講師
小林進[コバヤシススム]
現職、千葉大学大学院医学研究院先端応用外科学(旧第二外科)講師。1979年3月千葉大学医学部卒業。1979年7月千葉大学第二外科入局。1987年6月医学博士。1987年5月米国ジョンズホプキンス大学外科留学。1991年8月千葉大学第二外科助手。1996年10月同講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。