平安京・京都研究叢書<br> 洛中洛外―京は“花の都”か

個数:
  • ポイントキャンペーン

平安京・京都研究叢書
洛中洛外―京は“花の都”か

  • 高橋 昌明【著】
  • 価格 ¥6,270(本体¥5,700)
  • 文理閣(2015/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 114pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 370p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784892597671
  • NDC分類 216.2
  • Cコード C0021

内容説明

国家の必要から権力的・強制的に建設された平安京が、都市住民の生活の場へと、大きな変貌・脱皮を遂げていったからこそ、この都市は1200年の長きにわたって存続することができた。京都の歴史は、平安京をいかに克服するかのプロセスである。

目次

第1部 平安京から京都へ(洛中洛外図が描かれるとき;羅城門の兜跋毘沙門天;よごれの中の京都;養和の飢饉、元暦の地震と鴨長明;日本史学者の見た元暦二年七月京都地震について;大内裏の変貌―平安末から鎌倉中期まで)
第2部 武家と京都(平重盛の小松殿と小松谷;平家都落ちの諸相;六孫王神社は源経基邸を起源とするか?;西国地頭と王朝貴族―安芸国沼田荘地頭小早川氏の場合;六波羅探題の滅亡と番場宿)
第3部 京都周辺の諸相(下級官人調子氏の中世;大納言の信楽六〇日;中世の若狭街道と関所)
余論 日本前近代首都論の構築のために

著者等紹介

高橋昌明[タカハシマサアキ]
1945年高知市に生まれる。1969年同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。滋賀大学教育学部教授、神戸大学大学院人文学研究科教授を経て2008年定年退職。現在、神戸大学名誉教授、博士(文学、大阪大学、2002年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品