聴覚障害者福祉の源流

個数:

聴覚障害者福祉の源流

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 335p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784892595813
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C0036

内容説明

日本最初の盲ろう学校「盲唖院」発祥の地、京都。開学から100年を迎えた1978年、同じく京都に一つの社会福祉法人が誕生した。それは、福祉の受け手だった聴覚障害者が、自ら主体的に運営する法人だった。多くの町衆の熱意で創建された「京都盲唖院」から130年。聴覚障害者福祉の充実・発展へ…一筋の流れは続く。

目次

1 聴覚障害者福祉の源流―京都市聴覚言語障害センター設立のバックグラウンド(京都のろう教育の歴史;ろう学校生徒会「授業拒否」と「三・三声明」 ほか)
2 聴覚障害者福祉の展開―京都市聴覚言語障害者センターの展開と発展(京都ろうあセンターから京都市聴覚言語障害センターへ;座談会「いこいの村建設への道」 ほか)
3 聴覚障害者福祉から地域福祉へ(全国の聴覚障害者福祉と京都の果たした役割;聴覚障害者福祉から地域福祉へ ほか)
4 私と聴覚言語障害者福祉協会(人として出会いのひろ場をつくりたい;この道を同障者と進まん ほか)
資料

最近チェックした商品