- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
目次
第1部 連邦レベルにおける「学習困難」への教育施策の開始と展開(連邦議会における「学習困難」概念の議論と教育施策の開始―1970年代における「学習困難に関する下院特別委員会」での議論を中心に;「学習困難」をもつ子どもの通常学級での対応と学習援助教師の役割―1980年代から90年代における「学習困難」への教育的アプローチの変化;連邦レベルにおけるリテラシーの強調と「学習困難」への実践研究プロジェクト―「マッピング・ザ・テリトリー」を中心に)
第2部 クィーンズランド州における学習困難/学習障害児への教育的アプローチ(クィーンズランド州における「学習困難」と「学習障害」のとらえ方;学習困難/学習障害を経験する児童への対応の構図;通常学校における学習困難を経験する子どもたちへの支援―学習困難援助教師の役割;クィーンズランド州における学習困難/学習障害児に対する学校全体での支援の取り組み;オーストラリアにおける「学習困難」への教育的対応からの示唆)
著者等紹介
玉村公二彦[タマムラクニヒコ]
1980年京都大学教育学部卒業。1988年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修退学。奈良教育大学助教授
片岡美華[カタオカミカ]
1996年奈良教育大学教育学部卒業。1999年奈良教育大学大学院教育学研究科(障害児教育専修)修士課程修了。2006年The University of Queensland(オーストラリア)博士課程Ph.D学位取得修了。武庫川女子大学・短期大学非常勤講師、奈良佐保短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。