内容説明
Time誌が新世代の認知行動療法(第3世代の行動療法)として取り上げた、話題沸騰の「アクセプタンス&コミットメント・セラピー」のワークブック。最新の科学的心理学に裏づけられ、しかも「人にやさしく、あたたかい」。
目次
マインドの沼から…
苦悩の“ひみつ”
言語の“ひみつ”
回避との“綱引き”
“その手”を放すと…:アクセプタンス(ウィリングネス)「超」入門
マインドと“あなた”(前編):“ふたり”の距離
マインドと“あなた”(中編):買ってはいけない
マインドと“あなた”(後編):3つの“わたし”
マインドフルネス:Just Do It!
“それ”はウィリングネスではない
ウィリングネス:ジャンプの仕方、教えます
“これ”が価値だ!
選ぶのは“あなた”
コミットメント&アクション
著者等紹介
ヘイズ,スティーブン・C.[ヘイズ,スティーブンC.][Hayes,Steven C.]
所属・役職:ネバダ州立大学リノ校心理学科臨床心理学専攻、教授(Foundation Professor)。経歴(最終学歴):1977年ウエスト・ヴァージニア州立大学大学院臨床心理学科実験心理学(学習)専攻修了、博士(臨床心理学)/元・行動認知療法学会(Association for Behavioral and Cognitive Therapies;ABCT)会長他。専門:アクセプタンス&コミットメント・セラピー、関係フレーム理論および言語・認知に関する行動分析学
スミス,スペンサー[スミス,スペンサー][Smith,Spencer]
カリフォルニア州サンタクローザを拠点に活動する著述家・編集者
武藤崇[ムトウタカシ]
立命館大学文学部人文学科心理学専攻、准教授。1998年筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科修了、博士(心身障害学)、日本行動分析学会常任理事
原井宏明[ハライヒロアキ]
医療法人和楽会なごやメンタルクリニック院長。1984年岐阜大学医学部医学科卒業、日本行動療法学会理事
吉岡昌子[ヨシオカマサコ]
立命館大学文学部人文学科心理学専攻、実習助手。2007年立命館大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(文学)
岡嶋美代[オカジマミヨ]
独立行政法人国立病院機構菊池病院臨床研究部、心理療法士。2004年熊本大学大学院医学研究科医科学専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- あいにくるって【タテヨミ】 32 成長…
-
- 電子書籍
- 山本周五郎中短篇秀作選集 1 待つ