内容説明
ロングセラー『ヒューマンエラーの心理学』の第2弾。「事故」を個人の責任にしていませんか?「事故」が起きるのをあきらめていませんか?エラーの発生・対応・予防のメカニズムを解き明かす。
目次
1 序論:ヒューマンエラーとその防止
2 ヒューマンエラーのメカニズム
3 医療事故とヒューマンエラー
4 交通事故とヒューマンエラー
5 組織による反社会的意志決定の社会心理学的分析と改善指針
6 「組織風土」とヒューマンエラー
7 注意の自己管理不全とヒューマンエラー
8 失敗から成功へ―失敗のデータベースから
9 ヒューマンエラーの科学がめざすもの
著者等紹介
大山正[オオヤマタダス]
元東京大学教授・日本大学大学院非常勤講師。文学博士。1928年生まれ。1951年東京大学文学部卒業、1956年東京大学大学院修了。東京大学文学部教授、日本大学文理学部教授を経て現職。元日本学術会議第16・17期会員(心理学研究連絡委員長)。主要研究テーマは実験心理学、特に視知覚、ならびに心理学史
丸山康則[マルヤマヤスノリ]
麗沢大学名誉教授。文学博士。日本交通心理士会会長。1928年生まれ。1954年、京都大学文学部(心理学専攻)卒業。1959年京都大学大学院博士課程単位取得退学。日本国有鉄道労働科学研究所次長、横浜国立大学経営学部教授、麗沢大学国際経済学部教授・学部長を経て現職。主要研究テーマ 安全心理、組織心理、創造性
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。