連鎖する奇跡―フォルクスワーゲン&7thゴルフ

個数:

連鎖する奇跡―フォルクスワーゲン&7thゴルフ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月22日 06時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 253p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784891981419
  • NDC分類 537.09
  • Cコード C0036

内容説明

いまや実力ではトヨタを凌いでワールドNo.1の自動車メーカーといわれるフォルクスワーゲン。ブランドの源流となったのはかの有名なポルシェ博士のビートルで、その世紀のヒット作の後継ゴルフもやはり世界のトップセラーとなり、シリーズ誕生38年目に生まれた最新7thゴルフは驚愕の完成度を誇ってすでに2つのビッグタイトル(欧州&ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー)を獲得。しかも、過去20年間巨大グループを率いてVWを現在の隆盛に導いたのが、ポルシェ博士の実の孫で欧州ビジネス界最大のカリスマといわれるDr.ピエヒ。車業界に大旋風を巻き起こすVWとその新作7thゴルフに関する奇跡のような真実の物語。

目次

あらためて7thゴルフに衝撃を受けた
ゴルフがゴルフたる所以―インテリジェンス、クラスレス&マイクロコスモス
巨大グループを率いる現代最高のカリスマ
アウトシュタットとガラスの工場
世界最大級にして最強の自動車グループ
3度の「存亡の危機」とその都度現れた救い主
最初の出逢いは兄のビートル
世界のビジネスパーソンが注目するMQB
2台の「21世紀のビートル」―ザ・ビートルとup!
日本に学んで日本を超えた
エンスージアスムとブランドに対する意識
ジウジアーロとデ・シルヴァ
ピエヒご自慢の「1リッターカー」
エレキ化されたup!とゴルフ

著者等紹介

岡崎宏司[オカザキコウジ]
1940年、東京生まれ。日本大学芸術学部在学中から国内ラリーなどに参戦し、卒業後数年の雑誌社勤めを経てフリーランスに。以来40年以上にわたってモータージャーナリズムの第一線で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Abiko Eiichi

2
7代目に進化した新型ゴルフと、フォルクスワーゲンという企業の成り立ちからその凄みまでを丁寧に解説した書です。ゴルフに興味を持ち始めた方にお奨めです。初代以来変わらぬデザイン、コンセプトを貫いてきたのは他にポルシェ911くらい。この2車のメーカーがフェルディナンド・ポルシェ博士によって産み出され、世界中で愛されたことは決して偶然ではないことを教えてくれます。そしていかに『いいクルマとは何か』を徹底的に突き詰めて造っていることに感嘆します。次のクルマもゴルフにしたい、そう確信させる書でした。2013/07/14

キミ兄

1
今のVW社のカルチャーが誰によって作られたのか。驚異的なステップアップは明らかにピエヒなんだが、彼は倫理観は埋め込まなかったんだろうか。クルマ作りに焦点が当たりすぎて、企業の営みが見えにくい本。☆☆。2015/10/05

SS

1
長年自動車評論家かつ愛好家として活躍してきた著者が、個人的つながりを活かして筆にした作品。ピエヒ氏の技術者、経営者、それよりもエンスージストを兼ね備えた人間を、VWおよびそのグループの成長の歴史で描いている。先日読んだ、中西さんのマクロに対しミクロ(でも焦点は短い)な情報をもとにした力作。これをみるとライバルであるトヨタとは真逆であることが分かる。2014/07/24

コマちゃんパパ

0
この本を読んでフォルクスワーゲングループのモノづくりの考え方、自動車を丁寧に一つ一つ作っていこうという考え方に共感した。ゴルフを本当に大事に育ててきたんだと感じた。フェルナンドポルシャから続くピエヒ社長までの大きな流れをとらえることができた。ゴルフという車は芸術品である。2020/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6790812
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品