感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
majiro
14
なんか、80年代っぽいなあ!と思った。装丁とか、あとインターネット以前の頃の本みたいな、そんな印象だった。言われてみれば、読点ってすごく基本的なものなのに、自分で文章を書くときも、それほど気にしていなかったと思う。意識してみるかー。2019/04/28
ふくみみ
4
ちゃんと学習した覚えはないけど、なんらかの決まりはあると思ってたので「ないんだ⁈」と驚いた。 文章だけでも子ども向け、ベストセラー、辞書、憲法など書かれるジャンルが変われば点の打ち方も変わる。また、文章と話し言葉でも点とポーズは別。そう考えるとSNSを文章だと考える年齢層と声だと思ってる年齢層で句読点の使い方が変わるのは当然なのかも。 後半の事例については天声人語は確かに文字数に制限があるから点を打たずに同じことが伝わればその方がいいんだろうなと納得。2025/05/29
まさき
2
あんまり為にならない…。 キチンと説明しようとしてクドくなり、尚且つ「不自然なテンの解決法」を「テンの添削のみ」に頼り、文面によっては前後の文脈無視して該当箇所だけの断罪…。 中には「読解力の問題では?」と思うことも。 (あえてなのか鈍感なのかは不明だけど) テンを意識させるのなら、多分もっと上手いやり方あるよねという印象。 書かれた時代がそうさせたのかもしれないけど…。2018/06/20