内容説明
第一線の弁護士、公認会計士が、最新判例等や買収規制関連の法改正、MBO指針、企業価値研究会報告書を分析。今後のM&A実務の方向性を示す。
目次
第1部 敵対的買収及び買収防衛等(ニッポン放送事件;ニレコ事件;夢真ホールディングスvs.日本技術開発事件;阪神電鉄買収事件;王子製紙vs.北越製紙事件;ブルドックソース事件;ピコイ事件;主要目的ルールに関する裁判例の検討;有事における買収防衛策の概要と問題点;買収防衛規範の最前線)
第2部 友好的取引(MBOにおける利益相反性の回避又は軽減措置;M&A取引と取締役の善管注意義務;近時の公開買付(TOB)規制の改正と今後の課題
住友信託vs.UFJ事件
アルコ事件
アパマンショップホールディングス株式代表訴訟事件)
第3部 株主権及び株価(M&Aをめぐる株価紛争の概観;株価算定の手法;会計帳簿等閲覧謄写請求事件;TBSvs.楽天事件;モリテックス委任状勧誘事件;カネボウ株式買取価格決定事件;日本テレネットvs.デジタルアドベンチャー売買価格決定事件;原弘産vs.日本ハウズイング株式名簿閲覧謄写仮処分事件;レックス株式取得価格決定申立事件)
企業価値研究会「近時の諸環境の変化を踏まえた買収防衛策の在り方」