内容説明
懐かしい街並み。郷愁を誘う風景。昭和8年、ここに近代東京の原点がある。幻の写真資料集、待望の完全復刻、今では容易に手に入らない貴重な空撮写真満載。
目次
写真(大東京の心臓を鳥瞰する;空から眺めた大東京;大東京の交通;神田区;日本橋区;江戸名所図会より:大東京の味覚;これも東京;深川区;残る武蔵野;大東京年中行事 ほか)
記事(誇るべき数字;市電バス乗車覚書;新東京遊園地案内;芝居とキネマ御案内 ほか)
地図
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
0
東京駅併設のステーションギャラリーの売店で知った本。戦前の本「大東京寫眞案内」の復刻版。パラパラと目を通したんだけど、大体内容を把握したので読み終わったことにしておく。明治の終わりと比較して発展の様に驚く一方、大東京とは言え中心部以外(山手線の西の外側など)はまだまだ郊外だったのだなあと知る。戦前の今となってはなかなかお目にかかれなさそうな写真が一杯載っていてとても良い買い物であった。こうしてみると、「当時の先進的なもの」は今の時代にも通づるものがあるような気がしてくる。ネオンサインとかは今でもあるし。2014/12/31