シュルレアリスムの25時<br> マクシム・アレクサンドル―夢の可能性、回心の不可能性

個数:

シュルレアリスムの25時
マクシム・アレクサンドル―夢の可能性、回心の不可能性

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 283p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784891767693
  • NDC分類 951
  • Cコード C0398

内容説明

言語、宗教、シュルレアリスムに引き裂かれた永遠の漂流詩人。理論的テクスト『個人的神話学』を収録。

目次

序章 凡庸なシュルレアリストの肖像
第1章 ドイツ語とフランス語―シュルレアリスムとは他者の言語を語ることである(とりわけアルザスのユダヤ人にとって)
第2章 内部と外部―シュルレアリスムには入り口はあるが出口はない(少なくとも天使に出会ってしまったものには)
第3章 夢と現実―シュルレアリスムは言葉から神話を作り出すことを可能にする(夢見るべき友のもとを立ち去ったものにすら)
第4章 ユダヤ教とキリスト教―宗教には入り口はなく出口だけがある(いくぶんかはシュルレアリスムのせいで)
第5章 回想と日記―記憶を語ろうとすると出来事が掻き乱しにやってくる(シュルレアリスムとは、にもかかわらずすべてを語れという命令である)
終章 出会われなかったシュルレアリストについて語るために
付録 『個人的神話学』序論

著者等紹介

鈴木雅雄[スズキマサオ]
1962年、東京生まれ。東京大学大学院地域文化研究科博士課程満期退学。パリ第七大学文学博士。専攻、シュルレアリスム研究。現在、早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品