泥の子供たち―ロマン主義からアヴァンギャルドへ

個数:

泥の子供たち―ロマン主義からアヴァンギャルドへ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 283p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784891762926
  • NDC分類 901.1
  • Cコード C0397

内容説明

ノーベル文学賞を受賞した現代ラテンアメリカ最大の詩人であり、シュルレアリスムの洗礼を受けた先鋭的な文学理論家でもある著者が、壮大や文明論的視座から近代詩―英独のロマン派、仏象徴主義、イスパノアメリカのモデルニスモ、20世紀のアヴァンギャルド―を論じ、詩と宗教と革命の問題へと肉迫しつつ、〈近代性の終焉〉を剔抉する、『弓と堅琴』以来約20年ぶりに放つ根源的近代詩論。

目次

1 断絶の伝統
2 未来の反乱
3 泥の子供たち
4 アナロジーとイロニー
5 翻訳と隠喩
6 アヴァンギャルドの黄昏(革命/エロス/メタ・イロニ;図形の裏面;収斂点)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hiroizm

12
フランス革命を皮切りに、19世紀から20世紀半ばまでの激動の時代の政治社会文化芸術の歴史変遷を踏まえつつ、欧州北南米の様々な詩人の作風を分析した、読んでみたら滅茶スケール大の詩論。残念ながら言及してる詩人の作品はほとんど読んでないが、近現代世界史をちょっとかじった身には、こういう見方もあるのか!と眼から鱗多々あり。詩だけではなく近代美術史、文化史に関心がある人も楽しめる本だと思う。 2020/10/19

∃.狂茶党

11
私たちと、パスが書くとき、そこにパスや、多くの詩人、あるいは、イスパノアメリカの人々がいるのだろうが、これを読んでる私はそこにいいない。 よそ者として、流れゆく詩の姿を追いかけていくんんですが、こっちが知らないこと・ひと・作品が出てくるんで、感想を書く資格などないのかもしれない。 名前が出てくる人々・作品は、文脈を理解する上で、とても重要というか、文章の骨格にも等しい、大事な話だ。 この本は詩と詩人について語っている。 2022/12/16

OZAC

8
本書のタイトルはネルヴァルの詩文「泥の子供たちに魂を与えた者」からの引用。 メキシコの詩人から見た西洋近代詩の歴史の捉え方が興味深かった。2017/05/27

ハンパク

0
観念をカテゴライズしながら、近代詩の始まりから終わりまでを描出する。近代の内部からの近代論だと感じさせられるのは、やはり世界をシステムとしてとらえ、観念生活のうちに行動と言葉をみているため。難解な書きまわしだが芸術として際立っている批評。そしてそれ自体が時代性を持った芸術。2016/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/634813
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品