目次
最近開設した小水力発電所 開発の動向―ダム・砂防ダム、放水・循環水利用、水道
事例(“開成町あじさい公園発電所”再エネ普及促進と技術革新の一助に;“徳島堰3連水力発電所”独自設計の3連水車が稼働する歴史ある用水路;“土湯温泉町東鴉川水力発電所”土湯温泉町の復興再生と砂防堰堤を利用した小水力発電事業 ほか)
政策動向―見えてきた「自由化後の姿」対応は待ったなし
小水力発電アイデアコンテスト報告~2014年度―地域の課題解決を担う“技術力”の育成~柔軟なアイデアを形に
特別リポート 再エネ開発の最前線―再生可能エネルギー開発は協働型へ、そして地域主導型へ
地域団体の活動(栃木県小水力利用推進協議会―小水力発電事業のサポート役に徹し活動‐とちぎモデルの実現を目指して;奈良県東吉野村小水力利用推進協議会―小水力発電で持続可能な社会を縁辺から‐1世紀の時を経た「つくばね水力発電所」の復活事業;奈良県吉野町小水力利用推進協議会―奈良県南部に広がる「水車プロジェクト」‐木製水車関連の話題と取り組みを中心に ほか)