東進新書<br> 最新脳研究が教える16歳からの勉強法

個数:

東進新書
最新脳研究が教える16歳からの勉強法

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月06日 02時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784890858958
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C7237

出版社内容情報

「記憶の正体を見る」「方法記憶という名の魔法」「良い勉強法?悪い勉強法?」「天才を作る記憶の仕組み」など東大教授が教える最新の脳研究に基づいた効率な勉強法!

内容説明

人間の「記憶」は3種類あった!16歳から勉強法を変えるべき理由が脳研究で明らかに―!人間の脳の性質には転換期があり、記憶のパターンや種類が変化する。「高校の勉強は量が多くて難しいからついていけない」「歳をとって記憶力が落ちてきたから覚えられない」と諦める前に、記憶の正体やメカニズムを理解して年齢に合った勉強法に変えよう!

目次

第1章 記憶の正体を見る(能力はテストでしか判定できないのか;神経細胞が作り出す脳 ほか)
第2章 脳のうまいダマし方(誰だって忘れる;良い勉強法?悪い勉強法? ほか)
第3章 海馬とLTP(なぜ復習が必要なのか;秘訣一 ワクワク童心で成績向上 ほか)
第4章 ファジーな脳(記憶の本質;失敗にめげない前向きな姿勢が大切 ほか)
第5章 天才を作る記憶の仕組み(記憶の方法を変えよう;想像することが大切 ほか)

著者等紹介

池谷裕二[イケガヤユウジ]
1970年、静岡県藤枝市生まれ。薬学博士。現在、東京大学薬学部教授。脳研究者。海馬の研究を通じ、脳の健康や老化について探求を続ける。日本薬理学会学術奨励賞、日本神経科学学会奨励賞、日本薬学会奨励賞、文部科学大臣表彰(若手科学者賞)、日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞、塚原仲晃記念賞などを受賞。現在、「ERATO池谷脳AI融合プロジェクト」の研究総括を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

turtle

6
効率的な学習方法など、脳の専門家らしい説明は説得力があります。 特に印象に残ったのは、脳はしくみ上疲れない、ということ。 実は目が疲れることによって、脳が疲れてしまったと思い込んでしまうらしいです。 特にスマホの画面は疲れるので、見過ぎが仕事や勉強の効率を落としてしまうことに納得。 有益な一冊でした。2022/06/05

かりん

4
4:《脳は疲れない!》元となった書籍をだいぶ前に読んでいたので、情報アップデートできた! メモ→脳は覚えることよりも覚えないことが得意/海馬をダマす…できるだけ情熱を込めて繰り返し情報を送り続ける/レミニセンス効果…身につけたばかり知識よりも、じっくり寝かせた知識の方が、脳にとって利用しやすい/予習、学習、復習は1/4:1:4程度が適度/ワクワク童心/感動的学習法/ライオン法…空腹、歩く、寒さ/ステップを切り離して覚える/まずはざっくりと/学習の転移…まずは得意科目/特恵効果/脳は疲れない E2022/03/03

anchic

4
図書館で借りて読了。20年前の著作の改訂版としての位置付けで書かれており、最新の知見等にアップデートされている。記憶力が悪いのは目の疲れであり脳の疲れではないという点はとても参考になる。2022/07/18

こうきち

1
新版で再読2025/05/25

はこいり

1
とても参考になった。脳の機能に基づいた説明がされており、根拠があるので納得しやすい。また、今日からすぐに実践できる方法なのも良い。 もっと早く知っていたら、と思う反面、今この瞬間に必要を感じて読んだからこそ、内容に興味を持つことが出来、理解して、実践する気になっているのだとも思う。まだ若いうちに知ることが出来てよかった。2024/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19303883
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品