感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
nbhd
17
ドラクエⅤで主人公が幼年時代を過ごすサンタローズの町に、青年になってから再び訪れるようなもので、高校物理を一回り勉強して、力学に帰ってくると、おっオレなんだか成長してる!っていう実感が湧く。実際、問題が“読めるように”なってきた。相対性理論以降は“古典扱い”もされるけど、力学が様々な物理分野の基礎にあることが掴めてきたし、ニュートン先生の偉大さが重みを増して感じられるようになった。勉強し始めたころは、2つのリンゴが引き寄せ合っているとか信じられなかったけど、いまや「万有引力の法則」がきらめいている。2021/06/07
ノリピー大尉
9
高校の勉強を学び直すために読んでみた。当時、「タッチの定理」を知っていたら、迷いも少なかったかもしれない。2025/11/02
夜桜銀次
0
まず、物理基礎の範囲は『物理基礎をはじめからていねいに』と重複が一部あります。入試に出やすいところに絞っているようです。物理はイメージ、というとおり、問題文を図にしてどのような現象が起こっているかの説明がわかり易かった。一問、無限等比級数を使う問題があり、数Ⅲ勉強中の自分は瞬殺された😂 導入にはいいと思います。この後は、足りない単元が載っている参考書や問題演習を!2020/07/15
-
- 電子書籍
- 異世界メイドがやってきた~異邦人だった…
-
- 電子書籍
- 婚約を破棄された悪役令嬢は荒野に生きる…
-
- 電子書籍
- 裏切りは僕の名前を知っている(12) …
-
- 電子書籍
- ヒーローハーツ(2) マンガワンコミッ…




