作戦司令部の意思決定―米軍「統合ドクトリン」で勝利する

個数:
  • ポイントキャンペーン

作戦司令部の意思決定―米軍「統合ドクトリン」で勝利する

  • 堂下 哲郎【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 並木書房(2018/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 16時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 235p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784890633777
  • NDC分類 396.3
  • Cコード C0030

内容説明

熾烈な実戦を通じて磨き上げた米軍の「統合ドクトリン」は、複雑な軍事作戦を立案するうえで不可欠なものとして世界の政軍関係者が認識している。「ウォーゲーム」「バトルリズム」「レッドチーム」など新たな手法を取り入れて進化する「意思決定のプロセス」は、軍事のみならずビジネス界においても活用できる。海上自衛隊の艦隊司令部や米中央軍司令部をはじめとする統合作戦の現場で数々の計画と実行を経験した著者が勝利のためのノウハウを詳解!

目次

第1章 作戦、作戦術とは何か
第2章 初期的な作戦アプローチを導く
第3章 作戦アプローチを完成させる
第4章 作戦計画を完成させる
第5章 作戦を実行する
第6章 意思決定を阻害する「落とし穴」

著者等紹介

堂下哲郎[ドウシタテツロウ]
1982年防衛大学校卒業。護衛艦はるゆき艦長、第8護衛隊司令、護衛艦隊司令部幕僚長、第3護衛隊群司令等として海上勤務。陸上勤務として内閣危機管理室出向、米中央軍司令部先任連絡官、海幕運用2班長、統幕防衛課長、幹部候補生学校長、防衛監察本部監察官、自衛艦隊司令部幕僚長、舞鶴地方総監、横須賀地方総監等を経て2016年退官(海将)。米ジョージタウン大学公共政策論修士。現在、日本生命保険相互会社顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

2
サブタイトルどおり、米軍JOPPの解説が中心。取り上げられている事例はフォークランド、湾岸、イラク戦争が中心。JPは頻繁に変わるため、最新の記述に合っているかは微妙だが、解説の切り口が分かりやすい。ただ、これを経営戦略にがっつり応用する人はいるんだろうか…部分的には役に立つところもあると思うけれども。あと非軍事分野への注目など、米軍のイラク・アフガンの教訓の反映がかなり目立つ。どこまで一般化できるものなのか。2020/05/04

まっちゃん2

1
図書館:とりあえず一回目を通す。興味深い内容であるが、難解である。よみずらい。自衛隊幹部候補は必読の内容である。辞書的に座右においておきたい。2019/10/09

マイケル・タクマ・ヤン

0
昨日と今日、2回読んだ。元海将がアメリカ軍の「統合ドクトリン」を解説している。命を張り、国家の存亡をかけた戦争が計画され実行するための「標準化した意思決定プロセス」に関する本。 これを実践すればよいわけではなく、これがベースとなり、決定者の決定の質を上げる。これを学んで実践するのではなく、実践し己を磨き上げていくものなのだろう。知るだけでも大変なのに道具として使うには、なお困難。だからこそ使うものには豊かな知識と経験が求められるのだろう。軍事には疎いが非常に興味深く読めた本。2024/05/12

泥岳

0
米軍統合軍司令部の思考過程を説明したもの。幹部自衛官でないと読解出来ないのではないだろうか。初級幹部は一読して欲しい。2018/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13182143
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品